札幌で手作り指輪をつくるなら! 札幌の手作りペアリング・結婚指輪の工房スミス
札幌で手作り指輪をつくるなら! 札幌の手作りペアリング・結婚指輪の工房スミス
札幌で手作り指輪をつくるなら! 札幌の手作りペアリング・結婚指輪の工房スミス

手作り結婚指輪・婚約指輪・ペアリング Smith札幌店

2022.8.24

自作の結婚指輪

手作り指輪の知識

結婚指輪はどうやって自作する?後悔しないためのポイントやデザイン例も紹介

結婚指輪はショップで購入するだけでなく、夫婦で自作することもできます。特別感のある結婚指輪を手に入れるために、自作をしようかと考えている人も多いと思います。

ただ、どうやって結婚指輪を自作できるのか、どんな指輪ができあがるのか、費用がどれくらいかかるのかなどがわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、結婚指輪の自作サービスの概要や方法、メリット・デメリット、後悔しないためのポイントについて解説します。自作できる結婚指輪のデザイン例も紹介するので、ぜひご覧ください。

結婚指輪の自作サービスとは

手作り指輪
結婚指輪の自作サービスとは、指輪の素材となる金属を工具で叩いたり磨いたりして指輪を作るサービスのことです。

プラチナやゴールドなど様々な素材があり、誕生石やダイヤモンドなどを入れることもできるので、既製品と比べても見劣りしない結婚指輪が手に入ります。

まずは結婚指輪を自作する場合の費用や納期の目安、流れなどを解説します。

費用

結婚指輪を自作する場合の費用は、5万円~20万円ほどが相場です。

費用は結婚指輪のデザインや素材、あしらう宝石などによって異なります。例えば、ゴールド素材を使う場合は2本で12万円~15万円くらいが目安となり、プラチナの結婚指輪を作る場合は17万円~20万円となるケースが多いようです。また、どのようなダイヤモンドをあしらうかによっても費用は変わってきます。

シンプルなデザインなら5万円から作れることもあるので、デザインによっては費用を抑えることができます。

結婚指輪の予算の相場については以下の記事で詳しく解説しています。

結婚指輪の予算はいくら?素材・男女別のデータ&価格差の理由も紹介

納期

結婚指輪を自作する場合は、即日~1ヶ月ほどの期間で指輪が手に入ります。

職人による加工が必要ないデザインの場合は、最短で作った当日に持ち帰ることができます。自作にかかる時間は2~3時間程度なので、昼間に結婚指輪を作り始めた場合、夜には完成した結婚指輪を身につけられます。

職人による仕上げが必要な場合でも、納期は2週間~1ヶ月ほどです。そのため、できるだけ早く結婚指輪がほしい人には自作がおすすめです。

制作の流れ

結婚指輪の自作は、一般的に以下のような流れで進んでいきます。

  1. 予約
  2. 来店・デザインを選ぶ
  3. 制作
  4. 完成・仕上げ

結婚指輪の自作をする工房は予約制となっていることが多いため、まずは店舗のWebサイトなどから予約をします。

当日になったら工房へ足を運び、店舗の指輪職人と一緒に結婚指輪のデザインをを選びます。工房にはデザインのサンプルも用意されているので、デザインがはっきりと決まっていなくても問題ありません。

デザインが決まったら、専用の工具を使って結婚指輪を自作していきます。シンプルなデザインであれば、完成した指輪をその日に持ち帰ることができます。

結婚指輪を自作するメリット

結婚指輪
結婚指輪を自作することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。そのメリットを3つ紹介します。

初心者でも理想の結婚指輪が手に入る

結婚指輪を自作することで、初心者でも理想のデザインの結婚指輪が手に入ります。

結婚指輪の自作では、指輪の素材や宝石、仕上げ方法、石留めのデザイン、刻印などをすべて自分たちで決めることができます。見た目だけでなく耐久性や着け心地など細かい部分にもこだわれるので、理想のデザインの結婚指輪が手に入ります。

また、結婚指輪の手作り工房では指輪職人にサポートしてもらえるので、初めて作る人でも完成度の高い結婚指輪を作ることができます。

一生残る思い出ができる

結婚指輪を自作することで、一生残り続ける思い出ができます。

結婚指輪の自作では、夫婦2人で結婚指輪のデザインを考えたり専用の工具を使って指輪を作ったりという非日常な体験ができます。お互いの結婚指輪を作り合うこともできるので、ショップで購入するだけでは得られない、特別な思い出が残るでしょう。

お店によっては、自作している様子を写真や動画に残してくれるので、思い出を何度も振り返ることも可能です。

費用がリーズナブル

自作した結婚指輪は、既製品やオーダーメイドした指輪よりも費用がリーズナブルです。

ゼクシィが実施した調査によると、既製品やオーダーメイド品の結婚指輪の平均価格は以下の通りです。

  • 既製品:28.1万円
  • フルオーダー品:30.7万円
  • セミオーダー品:26.2万円

既製品やオーダーメイドでは20万円を超えるケースが多いものの、自作する場合は5万円~20万円ほどで結婚指輪が手に入ります。そのため、結婚指輪の費用を抑えたい人や、結婚式・新婚旅行に予算を割きたいという人は自作してみるのがおすすめです。

結婚指輪を自作するデメリットとは?

結婚指輪の自作には様々な魅力がありますが、デメリットもあります。

手間がかかる

結婚指輪を自作する場合は、ショップで既製品を購入するよりも手間がかかってしまいます。

結婚指輪の自作では、素材や宝石などを選んでデザインをイチから考える必要があります。デザインが決まったら、専用の工具を使って金属を叩いたり磨いたりして自作しなければなりません。

こういった作業が面倒だと感じる人や手間と時間をかけずに結婚指輪を手に入れたいという人には、自作は向かないかもしれません。

お店の数が少ない

結婚指輪を自作できるお店は、既製品などを販売しているショップと比べて数が少ない傾向にあります。

そのため、住んでいる地域によっては自作できるお店が近くにない可能性があります。近所に指輪の手作り工房がない場合は、遠方の店舗まで足を運ぶ必要があるため手間がかかってしまうかもしれません。

結婚指輪を自作する方法

では、結婚指輪を自作するにはどうすればよいのでしょうか。ここでは、結婚指輪を自作する2つの方法を紹介します。

手作り工房

結婚指輪を自作する方法として一般的なのが、指輪専門の手作り工房に足を運んで作るという方法です。結婚指輪の手作り工房では、指輪職人がデザインから制作までサポートしてくれるので、初めて自作する人でも安心です。

また、手作り工房にはプラチナ・イエローゴールド・シャンパンゴールドなど様々な素材が用意されていますし、各種誕生石やダイヤモンドも揃っています。指輪の形状や質感、刻印などを自由に選べますし、複雑なデザインも実現できるので、理想の結婚指輪が手に入ります。

「初めての自作で失敗しないか不安」「完成度の高い結婚指輪が欲しい」という人は、手作り工房で自作するのがよいでしょう。

自宅

結婚指輪は自宅で作ることもできます。指輪の手作り工房などが販売している自作用のキットをインターネットで購入することで、自宅にいながら結婚指輪を自作できるのです。

結婚指輪の自作キットには、指輪を作るための工具や素材、サンプル、マニュアルなどが入っています。これらをもとに、ある程度のところまで指輪を作ったらキットと一緒に指輪を返送します。そして工房の職人による加工や仕上げが行われ、完成した結婚指輪が郵送されます。

このように、キットを使えば自宅で結婚指輪を自作できますが、職人にサポートしてもらうことができないので失敗してしまう可能性があります。そのため、初心者の人や失敗したくないという人には向かないかもしれません。自作できるお店が近所にない場合などに利用するのがよいでしょう。

結婚指輪の自作で後悔しないためのポイント

結婚指輪を自作する場合は、いくつか注意すべき点があります。結婚指輪を自作する際は以下のポイントに注意しましょう。

デザインにこだわる

結婚指輪を自作する際は、デザインにこだわりましょう。

マイナビウェディングの調査では、結婚指輪を購入した人の44.1%がデザインに後悔しています。そのため、結婚指輪のデザインをしっかりと検討することが大切です。

結婚指輪のデザインで後悔しないためには、見た目だけでなく着け心地やライフスタイルなどを考慮したデザインにしましょう。

結婚指輪をデザインする際のポイントは以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

札幌でおしゃれな結婚指輪を作れるお店は? オリジナルの指輪を作るコツも解説

デザインの自由度が高い工房を選ぶ

結婚指輪の自作で後悔しないためには、デザインの自由度が高い工房を選ぶことも重要です。デザインの自由度が高くないと、理想のデザインを実現できずに後悔してしまう可能性があります。

デザインの自由度を確認するには、お店のWebサイトやSNSなどを見てどんなデザインの結婚指輪を作れるのかチェックするのがよいでしょう。

また、デザイン例だけでなく扱っている素材や宝石の種類が多いかという点も確認しておくことをおすすめします。宝石や素材の種類が多いほど、デザインの幅が広がります。

サポート内容をチェック

理想の結婚指輪を自作するためには、工房のサポート内容を確認しましょう。

結婚指輪を作る際のサポートが不十分だと、理想のデザインを実現できなかったり失敗してしまったりする可能性があります。そのため、経験豊富な指輪職人がマンツーマンなどでサポートしてくれるかをチェックしましょう。

また、制作時のサポートはもちろん、アフターフォローが充実しているかという点も重要です。結婚指輪は長く身につけるものなので、使っているうちに歪んだり傷がついたりすることがあります。そういった場合でも、アフターフォローが充実していればサイズ直しや傷の修理などに対応してもらえます。

結婚指輪の自作ではどんなデザインの指輪を作れる?

結婚指輪の自作では、どんなデザインの指輪を作れるのでしょうか。ここでは、参考までに工房スミス札幌で手作りできる結婚指輪のデザインを紹介します。

プラチナ素材のシンプルなデザイン

自作の結婚指輪の事例
結婚指輪の素材として人気の高い、プラチナを使った結婚指輪です。

それぞれ異なる形状となっており、左の指輪は甲丸というデザインで、シンプルかつ丸みのある形になっています。右の指輪には立体的なデザインが魅力のメビウスという加工が施されています。

内側に宝石をあしらったゴールドの結婚指輪

自作の結婚指輪の事例
内側に宝石を埋め込み、さりげないアクセントを加えた結婚指輪です。結婚指輪の自作では、指輪の表面だけでなく内側に宝石をあしらうこともできます。

内側に宝石を入れることで、落ち着いた印象でありながら特別感のある結婚指輪になるので、ビジネスシーンなどでも身につけたい人におすすめです。

繊細で華やかなハワイアンデザイン

自作の結婚指輪の事例
「ハワイアン彫り」と呼ばれる、ハワイの伝統的な手法で刻まれた模様が入った結婚指輪です。

ハワイの自然をモチーフとした模様が描かれており、それぞれのモチーフには「永遠の愛」「幸福・幸運」などの意味が込められています。特別なメッセージのこもった結婚指輪が欲しい人や、オリジナリティのあるデザインが好みの人などにおすすめです。

まとめ

結婚指輪を自作することで、理想のデザインの結婚指輪が手に入りますし、一生の思い出を作ることができます。既製品にはないデザインを実現できるだけでなく、ショップなどで購入するよりもリーズナブルなので、デザインにこだわりたい人や費用を抑えたい人などにおすすめです。

工房スミス札幌店では、世界にひとつだけの結婚指輪を手作りできます。結婚指輪のデザインから制作まで熟練の職人がマンツーマンでサポートするので、初心者の方でも安心して制作していただけます。

結婚指輪の素材はプラチナ・シャンパンゴールド・ピンクゴールドから選ぶことができ、ダイヤモンドやカラーダイヤモンド、誕生石も豊富にご用意しています。アフターケアとして、サイズ直しや永久無料での新品仕上げにも対応しています。

結婚指輪の自作に興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。

工房スミスHP
最上段へ

工房スミス 札幌店/京王プラザホテル札幌店