札幌で結婚指輪・婚約指輪を手作りするなら! 札幌の手作り結婚指輪・婚約指輪の工房スミス
札幌で結婚指輪・婚約指輪を手作りするなら! 札幌の手作り結婚指輪・婚約指輪の工房スミス
札幌で結婚指輪・婚約指輪を手作りするなら! 札幌の手作り結婚指輪・婚約指輪の工房スミス

手作り結婚指輪・婚約指輪・ペアリング Smith札幌店

2022.10.27

結婚指輪

結婚指輪・婚約指輪の知識

結婚指輪はどこで買うのがいい?重視すべきポイント、タイプ別のおすすめを紹介

これから結婚指輪を用意する人のなかには、どこで買うべきか悩んでいる人がいるかもしれません。

結婚指輪を手に入れる方法はいくつかありますが、それぞれメリットや特徴があります。自分にあったところを選ばないと後悔してしまう可能性があります。

そこで今回は、結婚指輪を購入できる場所とそれぞれの特徴、ショップ選びで重視すべきポイントを紹介します。ぜひ参考にして、自分にぴったりの結婚指輪を見つけてみてください。

結婚指輪はどこで買うことができる?

結婚指輪を買えるショップは次の3つです。

  1. ブランド直営店
  2. セレクトショップ
  3. 手作り指輪工房

それぞれについて詳しく説明します。

ブランド直営店

ブランド直営店とは、百貨店内の店舗や路面店など、国内外のブランドが直接経営しているショップのことです。

ラグジュアリーな空間の中で、経験豊富なスタッフがぴったりの結婚指輪をセレクトしてくれます。上質なサービスが受けられるところが多く、ブランドによってはウェルカムドリンク、スイーツが用意されることも。

ただ、ブランドフィーがかかるので、同じ素材であっても価格は割高の傾向があります。また、結婚指輪で人気のあるシリーズは限られているので、人とデザインが被ってしまう可能性があります。

こんな人におすすめ

  • 憧れのブランドがある
  • リッチな気分で結婚指輪を選びたい
  • 購入場所の立地や店舗の雰囲気にこだわりたい

セレクトショップ

セレクトショップとは、さまざまなブランドの結婚指輪を取り扱っているショップのことです。

店舗のコンセプトやテイストに合わせて商品がセレクトされており、ショップによっては新進気鋭の国内デザイナーの作品や日本未上陸のブランドを取り扱っています。

注意点として、ジュエリー全般を取り扱っているセレクトショップは、結婚指輪の品数が少ないこともあります。事前にホームページなどで調べておくとよいでしょう。

こんな人におすすめ

  • 豊富な品揃えの中から結婚指輪を選びたい
  • ブランドにとらわれずにお気に入りを見つけたい
  • トレンドを追いかけたい

手作り指輪工房

手作り指輪工房は、世界にひとつだけのオリジナルの結婚指輪を自分の手で製作できる工房のことです。

プロの職人のサポートを受けながら、素材やリング幅、形状、宝石など、自分好みのデザインにカスタマイズできます。理想の指輪を作れますし、ほかの人とかぶらない指輪を作ことができます。

パートナーとお揃いのデザインにしたり、お互いの指輪を手作りしたりするカップルもいます。ふたりで話しあいながら作るという思い出を作ることができます。

ブランドフィーがかからないので、高品質な素材や宝石、装飾に予算を投入できる点もメリットです。

こんな人におすすめ

  • 経験と思い出を大切にしたい
  • 人と被らない2人だけのデザインを追求したい
  • クリエイティブな体験をしたい

結婚指輪をどこで買うかの選び方

指輪店
結婚指輪で重視するポイントを明確にすることで、結婚指輪をどこで買うか決めやすくなります。

「ゼクシィ 結婚トレンド調査2021調べ」 によると、結婚指輪を決定する際の重視点(結婚指輪購入者/複数回答)は以下のようになっています。

デザイン 92.5%
価格 43.9%
リングの素材 28.1%
リングの品質 27.3%
ブランド 24.9%
その他 7.9%

結婚指輪のデザインを重視している人が最も多く、価格、品質と続きます。ブランドを重視している人はそこまで多くない印象です。

ここからは、項目ごとに結婚指輪をどこで買うかの選び方を紹介します。

デザイン

理想とするデザインによって、どこで買うかの選び方は変わってきます。ちなみに、結婚指輪のデザインで重視している点についてのアンケート(結婚指輪購入者/複数回答)は以下のようになっています。

シンプルで清楚なデザイン 67.9%
重ね付づけができるデザイン 32.5%
流行り廃りのないデザイン 31.1%
プラチナ素材 27.7%
ダイヤがついている 27.3%
細身のデザイン 24.7%
自分だけのデザイン 10.3%
高級感があるデザイン 9.8%
華やかさや豪華さがあるデザイン 6.9%
キュートでかわいいデザイン 5.8%
ゴールド素材 4.7%
男性的なデザイン 2.3%
幅広のデザイン 1.4%

結婚指輪はずっと身につけるものなので、シンプルで流行り廃りのない、重ね付けも楽しめるデザインが選ばれている傾向にあります。

自分の中に理想とするデザインがある場合は、ブランドやその場の雰囲気に流されず、実現できるかどうかで判断しましょう。幅広いデザインのものを作れるお店を選ぶのがよいでしょう。

価格

すでに予算を決めているなら、予算の範囲内で可能な限り高品質な結婚指輪を選びましょう。

品質と価格が合ったものを選ぶのがよいです。価格と品質は必ずしも比例するとは限りません。たとえば、世界のハイブランドの指輪は高品質であることに間違いありませんが、ネームバリューを高めるためにあえてブランドフィーやデザインフィーを高めに設定していること多いです。

予算をオーバーするもの、品質よりも価格が高すぎるようなお店は選ばないのがよいでしょう。

品質

結婚指輪のお店を選ぶときには品質に注意しましょう。結婚指輪の素材には、その配合によってさまざまなものがあります。

種類 構成 概要
Pt900 90%の純プラチナと10%の割金が入った合金 Pt950やPt999に比べて強度があり価格は安い
Pt950 95%の純プラチナと5%の割金が入った合金 プラチナジュエリーとしての国際基準はPt950以上
Pt999 99%以上の純プラチナ 柔らかく変形しやすい
ハードプラチナ 割金にルテニウムやパラジウムを使っているPt950 Pt900に比べて約1.2~1.5倍ほどの強度を持つ
K18YG(イエローゴールド) 75%の金に銀や銅が入った合金 海外では結婚指輪の定番素材
K18CG(シャンパンゴールド) 75%の金に銀やパラジウムが入った合金 控えめなイエロー
K18PG(ピンクゴールド) 75%の金に銅や銀が入った合金 赤みのあるイエロー

このような様々な素材がありますが、金やプラチナの配合量が少なくなるとその分価値も下がる傾向にあります。高い配合の素材を使用しているかなど品質を確認しましょう。

品質にこだわりたいのであれば、品質の高いの金属を使用しているか、鑑定書付きの宝石を扱っているかなどを確認しましょう。

また、デザインや価格、品質のほかにもショップ選びで気をつけたほうがよいポイントがあります。

納期

納期はどこで買うかによって変わります。セレクトショップで調整をする場合は若干時間がかかりますし、ブランドでフルオーダーの結婚指輪を注文したときは、納期まで2~3ヵ月以上かかることもあります。理想とする指輪が期限内に手に入るかチェックするようにしましょう。

結婚指輪が必要な時期が迫っている場合には、納期が短いお店を選ぶのがよいです。

アフターサービス

結婚指輪をどこで買うか決めるとき、アフターサービスも重視すべきです。結婚指輪は日常的につけるものなので、傷や汚れ、歪みが生じやすいです。

そんなときには、新品仕上げやクリーニングを行うのがよいです。アフターサービスが充実しているお店であれば、こういったものを無料や低価格でいつでも行ってもらえます。

ほとんどのショップは、汚れやキズ、歪みが生じたときに、クリーニングや研磨、パーツの修理や交換に対応しています。ただ、ショップによって無償の範囲、期間などが異なるのでチェックしましょう。

結婚指輪のアフターサービスについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

結婚指輪のアフターサービスは大事!選ぶべき内容、お店を紹介

結婚指輪をどこで買う?タイプ別のおすすめ

ゴールドの結婚指輪
ここでは、タイプ別に結婚指輪をどこで買うのがベストなのかを紹介します。

理想の指輪を作りたい

理想の結婚指輪を作りたい場合は、手作り指輪、もしくはショップのオーダーメイドがおすすめです。

パートナーと好みが違ったり、職種によって素材や宝石のセットが制限される人もいるでしょう。手作りやオーダーなら、理想のデザインを叶えられます。

以下のように、婚指輪は日常使いを前提としているからこそ、デザインに妥協はしたくないはずです。

  • 仕事でも身につけられるようにリング裏にカラーダイヤをセット
  • カジュアルに身につけたいからプラチナからゴールドにチェンジ
  • 妻はピンクゴールド、夫はシャンパンゴールドでデザインはお揃い
  • 2本重ね合わせたときにあらわれるイラストのレーザー刻印

手作りやオーダーならこのような様々な要望に対応でき、自分に合ったものを作れるでしょう。理想の指輪を手に入れたい方は、手作りやオーダーを選びましょう。

デザインにこだわりがない

デザインにこだわりがないという人は、ブランド直営店またはセレクトショップがおすすめです。

ショップのショーケースには、今一番人気のあるデザインや新作が並んでいます。幅広い価格のものが用意されているので、自分の予算に合った一般的なものを買えるでしょう。

ちなみに、ゼクシィが行ったアンケートによると、結婚指輪を購入するまでに1人あたり10.3本の指輪を試着しているそうです。いろんなものを試着をしながら、お気に入りのデザインを探してみましょう。

スタッフにたくさん相談をしたい

スタッフにたくさん相談をして、アドバイスを取り入れながら結婚指輪を探したい人は、手作り指輪、もしくはショップのオーダーメイドがおすすめです。

結婚指輪は長く身につけるものなので、慎重に選びたい人も多いでしょう。スタッフがしっかりと対応してくれる手作り指輪工房やオーダーメイドでは、サイズ感や素材、宝石、デザインなどアドバイスを得られます。

費用を抑えたい

結婚指輪の費用を抑えたいときには手作り指輪もおすすめです。手作り指輪は決して低価格ではないのですが、おすすめするのには理由があります。

アウトレット品やB級品などのお手頃価格の結婚指輪はどこにでも流通しています。しかし、こういったものは素材や宝石の質が低いことが多いです。

手作り指輪工房なら、ブランドフィーやデザインフィーを抑えているので、質の高い素材や宝石を使いながらリーズナブルな価格に抑えられるのです。

また、手作りなら素材やリング幅、宝石など自由にカスタマイズできるので、装飾を減らす、リングの幅を抑える、宝石のサイズを小さくするなどを行えます。このように価格を抑える工夫ができるのです。

リーズナブルな結婚指輪を手に入れる方法は、以下の記事で紹介しています。

結婚指輪をリーズナブルに手に入れる方法とは?デザイン例も紹介

早く作りたい

とにかく早く結婚指輪を手に入れたい人は、手作り指輪、またはセレクトショップがおすすめです。

手作り指輪はリングの成形から表面加工まで自分で行います。製作過程でリングサイズを合わせられるので、シンプルなデザインであれば即日持ち帰れます。宝石や特殊な装飾を施す場合でも、納品は2~3週間程度です。

また、セレクトショップは人気デザインのみ在庫を多めに用意している場合があります。ただ、細かいサイズ調整やイニシャル、記念日の刻印には2週間~1ヵ月程度かかります。

まとめ

結婚指輪は後悔しないためにも、何を優先するか決めてから、どこで買うのかを決めましょう。ブランドにこだわらず、デザインとコストのバランスをとって理想の結婚指輪を手に入れるなら、手作り指輪工房がおすすめです。

工房スミス札幌店は、自分の手で理想の結婚指輪を作ることができます。プロの職人がマンツーマンでサポートしてくれるので安心です。

オーダーメイド

素材、リング幅、宝石、石留め、表面加工など1万通り以上の中からデザインをカスタマイズが可能。指輪サイズはその場で調整できますし、シンプルなデザインなら即日持ち帰ることもできます。

華やかなミル打ちのペアリング

また、クリーニングは永久保証、サイズ直しは2年以内に1回まで無料など、アフターサービスも充実しています。どうぞお気軽にお問い合わせください!

工房スミスHP
最上段へ

工房スミス 札幌店/京王プラザホテル札幌店