手作り結婚指輪・婚約指輪・ペアリング Smith札幌店
結婚指輪をリーズナブルに手に入れる方法とは?デザイン例も紹介
結婚の前後は何かとお金がかかります。自分たちの収入や今後の生活を考えて、リーズナブルな結婚指輪を探している人もいると思います。
そこでこの記事では、リーズナブルな結婚指輪をどこで手に入れられるのか、価格を抑えるポイントなどについて紹介します。
結婚指輪のデザイン例もいくつか紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
リーズナブルな結婚指輪の相場とは?
リーズナブルな結婚指輪とは、どのくらいの価格帯のことなのでしょうか。
結婚指輪(2人分)の価格帯別の比率は以下のようになっています。ここでは、「ゼクシィ 結婚トレンド調査2021調べ(全国推計値)」のデータをもとにします。
5万円未満 | 0.8% |
---|---|
5~10万円未満 | 1.9% |
10~15万円未満 | 7.5% |
15~20万円未満 | 12.1% |
20~25万円未満 | 30.5% |
25~30万円未満 | 17.5% |
30~35万円未満 | 14.5% |
35~40万円未満 | 3.8% |
40~45万円未満 | 4.6% |
45~50万円未満 | 2% |
50万円以上 | 4.7% |
平均価格 | 25.4万円 |
結婚指輪(2本分)の平均価格は25.4万円です。20~35万円がもっとも多い割合ですので、2本で15万円以下のものがリーズナブルな結婚指輪と言えるのではないでしょうか。
15万円以下の結婚指輪を購入しているカップルは10.2%です。つまり、10組に1組はリーズナブルな結婚指輪を購入していることになります。
こういった価格帯の指輪はどのようにすれば手に入れられるのでしょうか。
リーズナブルな結婚指輪の作り方5選
リーズナブルな結婚指輪の作り方のポイントを紹介します。
1.デザインを抑える
デザインを抑えたシンプルな結婚指輪を選ぶことで価格を抑えられます。特殊な表面加工や彫刻、宝石のセッティングには専用の機材が必要であり、多くの工数がかかります。
ですので、こういったデザインを減らすことで工数を抑えられ、価格を抑えることができるのです。
また、装飾を減らしたシンプルな指輪は、流行り廃りがなく、どんなファッションにも合わせやすいというメリットもあります。
2.細めのリングを選ぶ
細めのリングは、幅広のリングや厚みのあるリングに比べて使っている地金の量が少ないため、リーズナブルです。
一般的には、結婚指輪のリング幅は3mm程度がよく選ばれます。ただ、細めの2mmなどの結婚指輪もあります。細いものは価格が低い傾向にあります。
こういった細い指輪は繊細で可憐な印象を与えます。圧迫感も少ないので、指輪を着け慣れていない人にもおすすめです。
ただ、地金の量が少ないと変形しやすいというデメリットがあります。重いものを持つことが多い人や、指に強い力が加わる作業をする人は注意しましょう。
3.ゴールドも検討してみる
同じデザインであれば、プラチナよりゴールドの方が価格が低くなります。
買取価格はゴールドの方が高いのですが、ジュエリーに加工するとプラチナの方が割高になります。その理由は、プラチナの方が融点が高いため加工が難しく、ゴールドに比べて1.3倍ほど比重が重いからです。
ゴールドは日本人の肌によく馴染み、カラー展開も豊富です。日本においても10組に1組はゴールドの指輪を選んでいます。ちなみに欧米ではゴールドの方が人気があります。
4.宝石の数を減らす
結婚指輪にセットする宝石の数を減らすことで、リーズナブルにできます。
宝石で特に人気があるのがダイヤモンドです。ダイヤモンドはキャラット(ct)という質量の単位が使われ、同じ品質であればキャラットが大きいほど価格も高くなります。
また、エタニティやパヴェなどメレダイヤ(0.1ct以下の小さなダイヤモンド)をたくさん使うデザインは、一粒一粒に石留めの加工料金がプラスされます。
リーズナブルな指輪を作りたい場合には、なるべく小さめの宝石を使うとともに、セットする宝石の数を減らすのがよいです。石留めは、宝石が大きく見える「彫り留め」や「ナナコ留め」がおすすめです。
注意点として、ダイヤモンドには4Cと呼ばれる品質評価基準があります。ランクを下げすぎてしまうと輝きが違ってくるので、品質の低いダイヤモンドを数多くセットするよりは、品質の良いダイヤモンドをワンポイントで使った方がよいです。
5.宝石の代わりに装飾を施す
価格が上がる宝石を使うのでなく、装飾を行うことで価格を下げることができます。宝石をセットしなくても、装飾を施すことでおしゃれな結婚指輪に仕上がります。以下は装飾の一例です。
ミル打ち(ミルグレイン) | 丸い粒を連続して打刻する装飾技法 |
スターダスト加工 | 単一方向に髪の毛程の細かい傷をつける加工法 |
ハンマー加工 | ハンマーで叩いて凹凸をつける加工法 |
これらの加工は、鏡面仕上げに比べてキズが目立ちにくいというメリットもあります。
リーズナブルな結婚指輪を作るときの注意点
リーズナブルな指輪を作るときに注意したいポイントを紹介します。
品質に妥協しない
結婚指輪はずっと身に着けるものです。品質に妥協してしまうと、着用による劣化や破損などのリスクが高まります。また理想とするデザインを諦めてしまうと、指輪を見るたびにその気持ちがよみがえるかもしれません。
自分の中にどうしても譲れないデザインがあるときは、既製品から結婚指輪を探すのではなく、デザインをカスタマイズして手に入れる方法を検討しましょう。
たとえば手作り指輪なら、地金や宝石の種類、リング幅など自由に選べます。
アフターサポートをチェック
結婚指輪を手に入れる前に、お店のアフターサポートをチェックしましょう。
指輪を常に身に着けていると、どんなに気をつけていてもキズやくすみが生じますし、宝石が緩んだりもします。そのような時にすぐに対応してもらえるサポートがあったほうが安心です。
アフターサポートの内容はお店によって異なります。サイズ直しは保証期間1年、クリーニングは永久保証としているところが多いようです。
これらのサポートがないお店ではなるべく購入しないようにしましょう。
リーズナブルに結婚指輪を作れるお店とは
リーズナブルに結婚指輪を手に入れられるお店を紹介します。
手作り指輪工房
手作り指輪工房は、熟練の職人のサポートを受けながら、世界にひとつだけの結婚指輪を手作りできるお店です。
有名ブランドやジュエリーショップは、デザインフィーやブランディング費用などに予算を投入しているので、その分価格が高くなる傾向があります。対して手作り工房は、デザインを自分で行うのでそういった費用がかかりません。
そのため、同じ素材で結婚指輪を作ると手作り工房の方がリーズナブルといえます。手作り指輪工房は質の良い素材や宝石を仕入れているので、出来上がる指輪の質は既製品と変わりません。
手作りの結婚指輪には2人の思い出や経験を込められますし、お互いの指輪を制作して交換することもできます。結婚指輪の準備を単なる買い物にしたくないカップルにおすすめです。
格安ジュエリーショップ
格安ジュエリーショップでも、リーズナブルな指輪を手に入れられます。
ただ、既製品の中からしか選べないので、予算内で理想とする結婚指輪を見つけるのは難しいかもしれません。また、品質を落とすことで低価格を実現しているお店も存在するため、価格だけで判断するのはやめておいた方がよいでしょう。
購入前にお店の口コミや取扱いブランドについて調べるのはもちろん、アフターサービスの有無なども事前にチェックするようにします。
リーズナブルな手作り結婚指輪のデザイン例
手作り指輪はリーズナブルでも、品質やデザインが心配という人もいるかもしれません。ここでは、工房スミスで手作りした結婚指輪の例を紹介します。
ウェーブライン×プラチナダイヤモンド
天然のピンクダイヤモンドとカラーレスダイヤモンドを贅沢にあしらった結婚指輪です。型を手作りして、熱したプラチナを流し込むWAX工法で製作しています。
ウェーブラインの最大の魅力は、指の水かき部分にフィットした滑らかな着け心地です。エレガントなデザインとともに、着け心地を重視したい方におすすめです。
V字×プラチナダイヤモンド
V字のプラチナリングに3連のメレダイヤをセットしたデザインです。
あえて端にポイントとしてカラーダイヤを採用しています。V字はウェーブラインと同じく、指輪をきれいに見せる効果があります。
メビウス×マット加工
永遠を意味するメビウスの輪をモチーフにして、トップだけマット加工を施したデザインです。
立体感があり、つける位置によって表情の変わる個性的な結婚指輪に仕上がっています。
シャンパンゴールド×ハンマー加工
シャンパンゴールドのリングにハンマー加工が施してある結婚指輪です。金属を叩いたり伸ばしたりして成形する鍛造工法で製作しています。
シャンパンゴールドはイエローゴールドに比べて落ち着いた印象を持つため、クラシカルで繊細な印象に仕上げたい方におすすめです。
ハワイアン×プラチナ
幅広のプラチナリングに、ハワイの伝統的なモチーフが施されている結婚指輪です。
価格は通常のものよりも高くなりますが、人と被らない個性的な結婚指輪を手に入れたい方におすすめです。
まとめ
リーズナブルな結婚指輪を探しているなら、価格を抑える工夫をするとともに長い目で後悔しない指輪選びをするのがよいです。手作り指輪なら、高品質かつリーズナブルな結婚指輪を手に入れられますし、思い出や経験も一緒に指輪に込められます。
工房スミス札幌店は、地金の種類・リング幅・宝石・石留め・表面加工など、1万通り以上の中からデザインをカスタマイズできます。
職人がマンツーマンでサポートしてくれるので初心者でも安心ですし、宝石のセットや彫刻などの難しい作業は腕利きの職人が丁寧に作業してくれます。国際基準の鑑定書付きダイヤモンドを取り扱っており、既製品と変わらない品質のものを作れます。
クリーニングは安心の永久保証!サイズ直しは2年以内で1回無料などアフターサービスも充実しています。予算内で理想とするデザインが実現できるかどうか、事前に職人に相談できますので、お気軽にお問い合わせください!