手作り結婚指輪・婚約指輪・ペアリング Smith札幌店
札幌近郊のアクティビティ30選!手作り体験&テーマパークの遊び体験を紹介!
北海道の札幌近郊には、家族や恋人同士で楽しめる人気のアクティビティスポットがたくさんあります。
アクティビティでは贅沢な非日常を味わえるので、日々の疲れや仕事のストレスも吹き飛ぶはずです。手作り体験やテーマパークなど、いつもと違う空間で心と体を開放してみませんか?
この記事では、ジャンル別に札幌エリアのアクティビティをまとめて紹介します。
目次
札幌できるアクティビティ
都市と自然が調和する札幌では、四季を通じて以下4ジャンルのアクティビティが楽しめます。
- 手作り体験のアクティビティ
- 爽快系アクティビティ
- 自然を感じられるアクティビティ
- 動物と触れ合えるアクティビティ
これだけバラエティに富んだアクティビティが楽しめる場所は、日本全国探してもそう多くないはずです。ここからは、各ジャンルのアクティビティスポットを紹介します。
手作り体験のアクティビティ3選
気軽にモノづくりの楽しさを体験できるアクティビティを紹介します。
1.手作り指輪「工房スミス札幌店」
工房スミス札幌店は、手作り指輪の専門工房です。自分たちで指輪をイチから作るという体験ができますよ。
大通り公園のすぐ近くにあるので、札幌市内の街ブラを楽しみながら気軽にお店に立ち寄ることができます。
店内は広々としており、ゆったりとした空間の中で指輪作りに集中できます。選べるデザインは1万通り以上。指輪の素材、形状、宝石をカスタマイズすれば、世界に一つだけの指輪を手に入れられます。
指輪作りの作業は自分で行いますが、職人がマンツーマンでサポートしてくれるので安心です。体験当日は、指輪の成形と表面を加工するところまで自分で行い、刻印や宝石をセットする場合は職人に依頼します。
シンプルなデザインであれば即日お持ち帰りも可能です。
2.吹きガラス工房「GLOW(グロウ)」
GLOWは、札幌駅から車で30分くらいの北区東茨戸にある小さな吹きガラス工房です。吹きガラス体験では、グラスや小鉢、灰皿などを作ることができます。
製作当日は、スタッフのサポートを受けながら、1300℃に熱したガラスを竿に巻き取り、息を吹き込みながら風船のように膨らませます。
1つの作品を作るのにかかる時間は30分程度。泡や色ガラスを使ったカラフルな作品作りも楽しめます。
3.手作りスイーツ体験「白い恋人パーク」
白い恋人パークは札幌市西区にあるお菓子のテーマパークです。白い恋人と同じ材料を使うスイーツワークショップが開催されています。
ワークショップには、就学前の子供が参加できる「北海道クッキーお絵描きコース」や、小学生から大人まで楽しめる「私の白い恋人お絵描きコース」、生地を伸ばして焼くところから大変できる「私の白い恋人焼き上げコース」などがあります。
体験エリアはパーク内のファクトリーウォーク(有料)にあります。休日や連休は満席になることも多いので、事前予約がおすすめです。
爽快系アクティビティ9選
北海道の大自然の中、身体を思いっきり動かしてリフレッシュできる爽快系のアクティビティを紹介します。
4.四輪バギー走行体験「ワンダーランドサッポロ」
ワンダーランドサッポロは、札幌市西区にあるアウトドアアクティビティリゾートです。
1組につき1人の専属ネイチャーガイドがつくプライベートツアーを開催しており、プランのひとつとして四輪バギーの走行体験があります。
四輪バギーは悪路にも耐えられるので雨の日でも楽しめます。当日は平坦なグラウンドで運転練習を行い、運転に慣れてから山岳林間コースへ繰り出します。
山岳林間コースは大自然の中にある完全なオフロードなので、エゾシカや野鳥に出会えることも。天気の良い日には川渡りにもチャレンジできます。
5.ロードバイクサイクリング「サイクリングフロンティア」
サイクリングフロンティアは、ロードバイクまたはマウンテンバイクのツアーを開催しています。JCA公認JCGA登録のプロサイクリングガイドが案内してくれるので安心です。
ツアー用にレンタル自転車が用意されており、電動アシスト付きクロスバイク(初心者向け)とカーボンロードバイク(中・上級者)から選択できます。
ツアー内容は完全プライベートのため、ガイドが30~80kmの間でコースを設定してくれます。札幌近郊のルートは車がほとんど通らず起伏がないので、初心者の方でも快適にサイクリングできます。
6.冬季オリンピック競技体験「札幌大倉山ジャンプ競技場」
札幌大倉山ジャンプ競技場は、札幌中心部から車で1時間強の札幌市中央区にあります。競技場内にある札幌オリンピックミュージアムでは、ゲーム感覚でオリンピック競技を疑似体験できます。競技種目は以下6種類です。
- スキージャンプ大倉山
- クロスカントリースキー・レース
- ボブスレー滑走
- テイクオフ・タイミング
- アイスホッケーゴールキーパー体験
- スピードスケート・トレーニング
たとえば「スキージャンプ大倉山」は、スキージャンプ選手の視点でラージヒルジャンプの疑似体験ができます。飛距離や得点も表示されるため、家族や友達、恋人とお互いのジャンプを競い合いながら楽しめるアクティビティです。
7.屋外サバイバルゲーム場「ARIAKE BASE」
ARIAKE BASEは、札幌市街から車で40分のところにある屋外サバイバルゲーム場です。
複数のバトルエリアを保有しており、迷彩服やエアガンなどのレンタルが充実しています。フィールドのエリアも広すぎないので、ベテランゲーマーの方はもちろん、サバゲー未経験の方も楽しめるアクティビティスポットです。
オールナイトコース(18:00~翌10:00)も用意されているので、北海道旅行をフルで楽しみたい方におすすめです。
8.カーリング体験「どうぎんカーリングスタジアム」
どうぎんカーリングスタジアムは、札幌の中心地から20分ほどのところにあるカーリング専用施設です。室温5℃に保たれた5つのカーリングシートがあり、国際大会もできる本格的な設備が整っています。
不定期ですが、カーリング初心者が参加できる「カーリングレクリエーション」が開催されています。カーリングを実際に体験してみることで、テレビで見るカーリングとの違いを体感できるはずです。
9.定山渓でラフティング体験「ブルーマーブル」
ブルーマーブルは、札幌の中心地から約40分のところにある豊平川上流でラフティングツアーを企画しています。
ラフティングは6〜8人乗りのゴムボートにガイドと一緒に乗り込み、川下りを楽しむウォーターアクティビティです。豊平川には急流ポイントがいくつかあり、体がフワッと浮くような感覚と、水しぶきを楽しむことができます。
大自然のスリルと爽快感を味わいたい方におすすめです。
10.日本最長のスノーモービルコース「ワンダーランドサッポロ」
ワンダーランドサッポロは、日本最長のスノーモービルコースがあるアウトドア施設です。
広大な敷地には3つのコースが設けられており、総距離は90kmにも及びます。すべてのコースから日本海のダイナミックな景観を望むことができます。
川を越えて密林を抜け、手つかずの大自然の中を駆け抜ける爽快感はたまりません。当日はガイドが先導するので手ぶらで参加できます。運転免許や資格も不要です。
11.チューブそり「羊ヶ丘展望台スノーパーク」
羊ヶ丘展望台スノーパークは、そり滑りや歩くスキーなど、冬のアクティビティを楽しめるテーマパークです。
チューブそり滑りは、1人乗りと2人乗りがあるので、小さなお子さんはもちろん、大人も一緒に楽しむことができます。雪面すれすれのスピード感は、一度味わったらやみつきになります。
12.バナナボート「サッポロさとらんど」
サッポロさとらんどは、農業や自然と親しめる田園テーマパークです。
冬季営業期間中は、スノーモービルで引っ張って雪上を滑走するアトラクションが楽しめます。
小さなお子さんはスピードを調整してもらえるトラクター遊覧車とバナナボート、スリルと爽快感を味わいたい人は、のりのりチューブがおすすめです。
自然を感じられるアクティビティ13選
大自然の中で癒しの効果も期待できるアクティビティを紹介します。
13.札幌定山渓でSUPツアー「フリルフスリフ」
フリルフスリフは、定山渓で水上スポーツの新定番であるSUPツアーを開催しています。SUPとは「スタンドアップパドルボード」の略称で、ボートの上に立ってパドルを漕いで進むアクティビティです。
定山渓は札幌駅から車で40分くらいのところにある緑豊かな渓谷であり、ツアーは水の流れが穏やかな豊平川の浅瀬からスタートします。中州で折り返すコースなので、中州で水遊びを楽しむこともできます。
14.支笏湖クリアカヤックツアー「オーシャンデイズ」
オーシャンデイズは、支笏湖でクリアカヤックツアーを開催しています。支笏湖は札幌中心部から1時間強のところにあり、環境省の湖沼水質調査で11年連続で日本一に君臨した美しい湖です。
日本最北の不凍湖なので、夏季だけでなく冬季も各種アクティビティを楽しめます。クリアカヤックは底が透明なので、大自然の中で水質の美しい支笏湖を堪能できます。
15.支笏湖スキューバダイビング「クラブキッズ」
クラブキッズは支笏湖でスキューバダイビングクラブです。支笏湖はダイバーなら一度は潜ってみたい国内湖です。
淡水特有の水中景観が魅力であり、湖底に横たわる巨木やカルデラ湖の岩盤地形、淡水ならではの生物など海とは一味もふた味も違う楽しみ方ができます。
16.千歳川清流下り「Gateway Tours」
Gateway Toursは、新千歳空港近くにある千歳川で清流下りを開催しています。千歳川は札幌中心部から車で1時間のところにある、支笏湖の東側を流れる川です。
ツアーは日本海へそそぐ清流千歳川をゆっくりと約1時間かけて下ります。1グループ1艇もしくは2艇のカヌーツアーのため、相乗りになることはありません。流れが穏やかなので、ライフジャケットを着用できる3歳以上のお子さんや大切なペットも一緒に参加できます。
17.ダウンリバーカヤック体験「HORTO札幌」
HORTO札幌は、千歳川中流域でカヌー・カヤックツアーを企画しています。
ダウンリバーカヤックは、一人乗りカヤックを操って川を下るアクティビティです。出発点で船を進ませるためのパドリングなどを学び、全長6.5kmのコースへ。
穏やかな水の流れを感じながら、大自然の中でリフレッシュできます。
18.ツリートレッキング「定山渓ファーム」
定山渓ファームは、果物狩りや農業体験のほかに、ツリートレッキングや釣り堀も楽しめるアウトドア施設です。
中でも大人気なのが、最高地点10mの高さにある数々のエレメントをクリアしてゴールを目指すツリートレッキング。
命綱を頼りに木と木の間の吊り橋を渡ったり、最長約100mのワイヤーを滑り降りたりと、子どもも大人もみんなでハラハラドキドキを味わえます。
19.樽前山ナイトハイキング「Discoveries」
Discoveriesは、支笏湖の隣にある樽前山の山頂で、日の出を待つナイトハイキングのツアーを開催しています。
スタートは夜明け前。ヘッドライトを装着して真っ暗な山道を歩きます。山頂に着くとガイドさんが暖かいコーヒーを淹れてくれます。運が良ければ、神秘の自然現象である雲海が見られることも。
樽前山は低山なので、初心者の方も気軽にチャレンジできます。
20.果物狩り&野菜の収穫体験「八剣山果樹園」
八剣山果樹園は、春から秋にかけて様々な収穫体験を楽しむことができる果樹園です。
- 6~7月 いちご狩り
- 7月上旬 サクランボ狩り
- 8月上旬 プラム狩り
- 8~10上旬 じゃがいも収穫体験
- 8月下旬~9月上旬 とうきび収穫体験
このほか、キャンプや登山、乗馬体験などのアクティビティも充実しています。1日中楽しめるので、小さなお子さんを連れたファミリーにも人気があります。
21.スノーシュートレッキング「SAN」
ツアー企画会社のSANは、冬季期間中にスノーシュートレッキングツアーを開催しています。
場所は藻岩山に隣接している旭山記念公園。雪上をスイスイ歩けるスノーシュー(西洋かんじき)を装着して、園内を散策したり、立ち止まって双眼鏡でバードウォッチングを楽しんだりできます。
運が良ければ、愛くるしいエゾリスやシマエナガに出会えるかもしれません。
22.わかさぎ釣り「とれた小屋ふじい農場」
とれた小屋ふじい農場では、冬季期間中にわかさぎ釣りが楽しめます。
釣り場には改良されたビニールハウスが完備されており、中は風も入らずポカポカ快適です。必要な道具はすべてレンタルできるので手ぶらでOK!初心者の人には、仕掛けを上下に動かす誘いのやり方など、丁寧なレクチャーがあります。
施設内では、釣ったわかさぎをすぐに天ぷらにできます。揚げたてはふっくらとして甘みが感じられます。
23.芸森かんじきウォーク「札幌芸術の森野外美術館」
札幌芸術の森野外美術館では、昔ながらの竹製かんじきを履いて周辺を散策する芸森かんじきウォークを開催しています。
白銀の世界をゆっくりと歩きながら、彫刻と光が織り成す美しい景色を堪能できます。運が良ければ、小さな野生動物と出会うことができるので探してみましょう。
24.冬の生活体験「北海道開拓の村」
北海道開拓の村は、約8割が国有林で鳥獣保護区にもなっている野幌森林公園内にあります。
冬の生活体験では、明治・大正期の生活用具を身に着けたり、荷ぞりや竹スキーなどで昔ながらの冬遊びを楽しんだりできます。
2月上旬〜中旬に開催されるさっぽろ雪まつりの期間中は、特製の甘酒とたくあんが無料でふるまわれます。囲炉裏で暖をとりながら味わうことができますよ。
25.歩くスキー100kmコンペ「滝野スノーワールド」
滝野スノーワールドでは、毎年歩くスキーの促進を目的に、歩くスキー100kmコンペが開催されます。歩くスキーとは、平地や野原で自然のままのコースを滑走するウインタースポーツです。
受付場所は中心ゾーンにあるカントリーハウス、または渓流ゾーンの案内所。その日の滑走距離を受付に申告すると、スタンプ用紙に記録されます。
100kmを完走した人には達成賞が贈られ、パーク内にある施設に名前が掲示されます。
動物と触れ合えるアクティビティ5選
癒し効果絶大の動物と触れ合えるアクティビティを紹介します。
26.アニマルグランピング「ノースサファリサッポロ」
ノースサファリサッポロは、札幌中心部から60分のところにある体験型ふれあい動物園です。毎年4~11月の間に動物たちと一緒に過ごすアニマルグランピングが楽しめます。
水槽が併設されたコテージでは、ペンギンやアザラシと一緒にお泊りできます。めずらしいマイクロブタやプレーリードッグ、ミーやキャットと一緒に過ごすことも。一生の思い出になること間違いなしです。
27.ウエスタン乗馬体験「ワイルドムスタングス」
ワイルドムスタングスは、札幌中心部から約40分のところにある八剣山のふもとでワイルドに馬に乗るアクティビティを開催しています。
最初は馬場内で基本練習を行い、保安官のOKが出たら速歩での乗馬を体験できます。最後はムスタングスタウンの外へ保安官と一緒にパトロールに出発です。
冬季も営業しているので、1年中馬と触れ合うことができます。
28.動物園の裏側に潜入「札幌市円山動物園」
札幌市円山動物園は、札幌駅から15分のところにある動物園です。動物園の裏側に潜入できる園内ガイドを開催しています。選べるプログラムは以下の3つです。
- 飼料庫ガイド
- ゾウ舎ツアー
- 動物病院ガイド
解説員が施設を案内しながら食性の違いや命のつながり、動物の生態や獣医師の仕事について学ぶことができるアクティビティです。
29.馬そり体験「北海道開拓の村」
冬の北海道開拓の村では、開拓時代から戦後まで重要な交通手段だった馬そりに乗ることができます。そりを引くのはどさんこと呼ばれる、ポニー種の可愛らしい馬です。
ガイドさんの説明を聞きながら、約15分で村内を周回します。力強いどさんこの躍動感が楽しめます。
30.犬ぞり体験「追分犬ぞりクラブ」
追分犬ぞりクラブは、新千歳空港近くの松原温泉で犬ぞり体験イベントを開催しています。
アクティビティとしての犬ぞりは、首輪ではなくハーネスを使用しており、犬たちに無理をさせることはありません。雪原を駆け抜ける犬たちのパワー、チームワークに誰もが感動してしまうはず。
休憩中に犬たちが雪に飛び込んだり、雪を食べたりする姿にも癒されます。
まとめ
札幌には家族や恋人同士で楽しめるアクティビティスポットがたくさんあります。札幌を満喫するなら、ぜひ体験型のプランも予定に組み込んでみてくださいね。心も体も思いっきりリフレッシュできるはずです。
工房スミス札幌店では、完全オリジナルの指輪を製作できます。ジュエリーショップと遜色ない素材で作れるので、高品質で理想の指輪を手に入れられます。
旅の思い出や、恋人へのプレゼントにおすすめです。お気軽にお問い合わせください。