
【札幌市内】カップルの岩盤浴デートおすすめ温泉施設8選!マンネリデートの解消におすすめ!
手作りカップルリング
恥ずかしい?社会人でペアリングを身につけるための解決ポイント3つ
カップルの絆を象徴するペアリング。しかし、「社会人で着けてもいいのかな?」と身につけることを躊躇している人はいませんか?また、ペアリングが欲しいと言ってもパートナーに「恥ずかしい」と言われてしまったという人もいるかもしれませんね。
この記事では、社会人がペアリングをつける際のポイントや、違和感なく身につける方法を紹介します。
目次
まずは社会人でペアリングをつけない人が多い理由を確認していきましょう。結婚指輪のように日常的に身につけるイメージがあるペアリングですが、結婚指輪と違い一般的にはアクセサリーと認識されるアイテムです。
そのため、働いている時間が多くなる社会人はいろんな課題が出てくるようですよ。
社会人になると、学生時代に比べてアクセサリーを身につける機会が減ることがあります。特に、アクセサリー禁止の職場であればペアリングを着けることができるのは休日のみになってしまいます。
そのため、ペアリングを持つことに意味を感じない人もいるようです。
職場の雰囲気によっては、ペアリングをつけることで「公私混同している」と思われたり、ビジネスの場で浮いてしまうことがあります。特に、フォーマルな職場環境では、華美なアクセサリーを避ける傾向があります。
結婚指輪ならOKだけれどそれ以外のアクセサリーはNGという会社も多く、そうなるとペアリングは身につけることが難しくなります。
ペアリングを左手の薬指につけると、結婚指輪と間違われることがあります。特に職場や取引先で誤解を招くことは信用問題につながることもありますから、職場でのペアリングは慎重になる人が多いようですね。
また、プライベートでも既婚者だと勘違いされ話を振られしまうこともあります。その都度、誤解を解くのが面倒、勘違いされたくないという理由から、ペアリングを避ける人もいますよ。
友人など、周りにペアリングをしている人がいない場合は自分のつけているペアリングが目立ってしまうと感じ、恥ずかしさを覚える人もいるようです。確かにデザインによっては、ペアリングが華やかすぎたり、大ぶりすぎることがあります。
職場やフォーマルな場では、過度に目立つジュエリーを避けるのが一般的なマナーとされることが多いですから、ファッション性の高い目立つリングはペアリングとして避けられるようですね。
社会人でもペアリングを着けやすい人ももちろんいますよ。どんな人がペアリングをつけやすいのでしょうか。
その人を取り巻く環境やパートナーとの関係によって着けやすいかが変化するようですよ。
カジュアルな服装が許されている職場では、ペアリングを自然に取り入れやすくなります。アパレル業界やクリエイティブ職など、自由なファッションが求められる職場では、ペアリングをおしゃれの一環として楽しむ人も多いです。
また、顧客対応をしないオフィスの仕事やテレワークなども着けやすい人が多そうですね。
結婚することが決まっている、または結婚を前提にお付き合いしているカップルも、ペアリングを着けやすいでしょう。結婚相手であればオープンな場でも紹介がしやすいですし、結婚を控えたカップルにとって、ペアリングはお互いの関係を深める大切なアイテムとなるはずです。
普段からアクセサリーを身につける習慣がある人やこまめにアクセサリーを付け替える習慣のある人はペアリングも違和感なくつけこなせる人が多いです。社会人で身につける機会が少なくても、休日などに楽しんで身につけることができるでしょう。
そんな場合は、あえてファッション性の高いデザインを選んで楽しむというのもありです。ペアリングは結婚指輪よりもカジュアルに楽しめるアイテムですから、オリジナリティあふれるデザインもおすすめなのですよ。
着ける機会が少なくなっても、社会人でもペアリングを着けたいですよね。そんな時の解決方法をご提案します。
職場など、フォーマルな場で指輪を直接指にはめるのに抵抗がある場合は、チェーンに通してネックレスとして身につけるのもおすすめです。これならスーツの下にさりげなく身につけることもできますし、職場で見られることもありません。
チェーンはペアリングと同じ素材のものがオススメですが、擦れるのが気になる場合は革紐などにつけるのもおすすめですよ。
大きな装飾が施された指輪ではなく、細身のシンプルなデザインを選ぶと、職場でも自然に馴染みます。シンプルなデザインならフォーマルな場面でも違和感なくつけられます。
素材はチタンなどカジュアルなものよりもプラチナやゴールドのような貴金属の方がフォーマルなイメージになります。
誤解を避けたい場合は、あえて左手薬指以外の指でペアリングにしてみるのはでどうでしょう。結婚指輪と誤解されることがなくなり、周囲の誤解を防ぎながらペアリングを楽しめます。
人気なのは「幸運」の意味を持つ小指です。「幸運」は右手の小指から入ってきて、左手の小指から抜けていくという言い伝えがあり、右手小指にはめる指輪は幸運が入る量を増やし、左手小指にはめる指輪は幸運を保持するとされています。
指にはそれぞれいろんな意味が込められていますから、好きな指に合わせてペアリングを作るのも楽しいですよ。
職場やフォーマルな場では指輪を控え、プライベートな時間に楽しむのも一つの方法です。シーンに応じて柔軟に対応することで、気兼ねなくペアリングを楽しめます。
また、仕事中は外したい場合、ジュエリーポーチを持ち歩くと紛失を防げます。外出先でつけ外しをする際にも便利です。
パートナーにペアリングが欲しいと提案するなら、旅行中に旅の思い出としてペアリングを作ろうと提案してみてはいかがでしょうか。
旅行先で購入したペアリングは旅の思い出が詰まったお土産としても大切にできますし、より意味のこもった宝物となるでしょう。
北海道の札幌に店を構える「工房Smith京王プラザホテル札幌店」でも、旅行に来られた思い出としてペアリングを作るカップルの方がたくさんいらっしゃいます。
1時間〜1時間30分でオリジナルの指輪が完成します(加工内容により変動)。完全予約制となっているので、スケジュールを組んで旅行したいカップルにもおすすめのスポットです。
社会人になると、ペアリングをつけることに抵抗を感じる人もいますが、工夫次第で違和感なく身につけることができます。
職場の雰囲気やTPOを考慮しながら、シンプルなデザインやネックレスとして活用するなど、自分に合った方法を見つけるのが大切です。大切な人との絆を象徴するアイテムとして、ペアリングをぜひ楽しんでみてください。
職場でも使いやすいペアリングを探しているなら、工房Smith京王プラザホテル札幌店でオリジナルのペアリングを作ってみませんか?
デザインから加工まで全て自分たちで作ることができる特別な工房で、専属の職人が仕上がりまでサポートいたします。旅行で来られた方やデートスポットとしても人気ですよ。
さらに凝ったデザインリングを手にするならジュエリーのリフォーム・オーダー・修理専門店「RITZ GLANDE」もおすすめです。
自分たちに合ったペアリングはどんなものか相談したいカップルも、きっと満足できる指輪が仕上がるはずですよ。
Page Top