結婚指輪・婚約指輪の知識
結婚指輪の素材選びで迷ったら?選び方の4つのポイントと7つの素材
結婚指輪は長く身につけるものだからこそ、素材選びはとても重要です。素材によって見た目や耐久性、価格、メンテナンスの手間が異なるため、自分のライフスタイルや好みに合ったものを選びたいですね。
また、金属アレルギーを持っている方は、肌に優しい素材を選ぶことも重要です。本記事では、結婚指輪の素材ごとの特徴や選び方のポイントを詳しく解説、おすすめの素材を紹介します。
目次
素材選びといっても、何を比べれば良いのかわかりませんよね。押さえておくべきポイントは以下の4つです。
結婚指輪は日常的に身につけるため、傷や変色のしにくさが重要です。プラチナは変色せず、耐久性にも優れています。一方で、シルバーは酸化しやすく、こまめなお手入れが必要になります。ゴールド系の素材は比較的変色しにくいですが、合金の配合によって耐久性が異なります。
結婚指輪として選ぶ人は少ないですがチタンなどの素材は非常に丈夫で、傷がつきにくく変色もしにくいのが特徴です。木製の指輪は水や湿気に弱いため、扱いには注意が必要です。
指輪の色味が肌になじむかどうかも大切なポイントです。肌の色に合う素材を選ぶと、手のトーンが明るくなったように感じます。ぜひ実際に試着して似合うかどうかを確かめてみてください。
また素材によって人に与える印象が違ってきます。プラチナやシルバーはクールな印象を与え、黄みのあるイエローゴールドやシャンパンゴールドは温かみのある雰囲気を演出します。ピンクゴールドは優しい印象で、肌に馴染みやすいです。
自分のファッションのテイストや、普段身につけているアクセサリーとの相性を考えて選ぶと良いでしょう。
金属アレルギーのある方は特に素材選びに慎重になりましょう。プラチナ、ゴールド、シルバーは比較的アレルギーが起こりにくく安心して身につけられますが、それぞれに含まれる合金によってアレルギーが出てしまうこともあります。
今までジュエリーをつけたことがなくアレルギーが心配な場合は、パッチテストを行うのも良いでしょう。
金属アレルギーの方には、チタンやステンレスがおすすめです。これらの素材はアレルギー反応を起こしにくく、医療用器具にも使用されています。また、木製の指輪もアレルギーフリーで、金属を一切使わないデザインもあるため、アレルギーに悩む方には安心です。
仕事や日常生活のスタイルに合った素材を選びましょう。例えば、手をよく使う仕事の方には傷がつきにくいプラチナやゴールド系がおすすめです。
木製の指輪は、水や湿気に弱いため、頻繁に手を洗う職業の方には向いていません。ただし、デザイン性が高く、特別な日につけるジュエリーとして選ぶのも良いでしょう。自分のライフスタイルに合った素材を選ぶことで、指輪を快適に身につけることができます。
指輪に使われる素材はプラチナやゴールドなど価値が高く特別なものが選ばれます。それ以外にも、アレルギーを避けた素材を選ぶ人もいますよ。どの素材を結婚指輪に使うかはあなた次第です。
プラチナは純白の輝きを持ち、ジュエリーの定番素材です。少し落ち着いた白い輝きは結婚式のイメージを連想させます。耐久性が高く、変色しないため、一生ものの指輪に最適です。また、金属アレルギーを起こしにくいのも大きなメリットです。
工房Smith札幌店ではさらに強度の高いハードプラチナを使用しています。
– 変色せず、長く使える指輪を求める人
– 肌が敏感で金属アレルギーが気になる人
– 上品で洗練された雰囲気の指輪が好きな人
ゴールド古くから宝飾品の素材として愛されてきました。イエローゴールドは華やかで温かみのあるカラーが特徴で、クラシカルな雰囲気を演出します。
欧米では結婚指輪の定番素材で、日本でも人気が高まっています。変色しにくく、お手入れが簡単なのも魅力です。
– 温かみのあるデザインが好きな人
– カジュアルな服装にも合わせたい人
– ゴールドのアクセサリーを普段から身につける人
ピンクゴールドは、銅を配合することで生まれる優しいピンク色が特徴です。肌なじみがよく、女性らしい印象を与えます。銅を多く含むため耐久性が高いのも特徴です。
最近では男性にも人気で、紳士的なイメージになりますよ。
肌なじみの良い優しい色味を求める人
華やかすぎず、上品な指輪を選びたい人
可愛らしいデザインが好きな人
シャンパンゴールドは、イエローゴールドとプラチナの中間のような色味を持ち、上品で落ち着いた印象を与えます。派手すぎず、それでいてゴールドの温かみを感じられるのが魅力です。少しアンティークな雰囲気もあります。
落ち着いた雰囲気の指輪が好きな人
プラチナの白さとゴールドの温かみの両方を求める人
大人っぽいデザインを選びたい人
シルバーを結婚指輪の素材として選ぶカップルは少ないですが、手頃な価格と多彩なデザインのものが多いことから、個性を重視したカップルに選ばれることもあります。
金属の中でも特に強い輝きを楽しめる素材ですが、酸化しやすく黒ずみやすいのがデメリットです。定期的なお手入れが必要ですが、気軽に使える点が魅力です。
カジュアルなデザインが好きな人
コストを抑えて個性的な指輪を選びたい人
お手入れをこまめにできる人
木製の指輪は、温もりのある質感が魅力で、個性的なデザインを楽しめます。金属を使わないため、アレルギーの心配がなくいのが魅力です。
ただし、繊細な素材のため扱いには注意が必要です。スポーツするときや重い荷物を運ぶとき、自転車などグリップを強く握る動作をするシーンでは外すようにしましょう。
金属アレルギーが心配な人
木の質感が好きな人
こまめにつけ外しができる人
チタンは非常に軽く、耐久性に優れた素材です。金属アレルギーのリスクが低く、変色しにくいため、長期間快適に身につけられます。お値段が手頃なのも魅力です。
ただ、サイズ直しなど修理を行なっているショップは少ないので、購入する際は保証内容を確認したり、アフターメンテナンスが可能かどうかチェックしましょう。
金属アレルギーが心配な人
つけっぱなしにしたい人
結婚指輪の素材は、見た目の好みだけでなく、耐久性やアレルギーの有無、ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
プラチナは高級感と耐久性を兼ね備え、イエローゴールドはクラシックな雰囲気を演出します。ピンクゴールドは女性らしく、シャンパンゴールドは落ち着いた雰囲気が魅力です。一方、アレルギーのある方には、チタンや木製の指輪がおすすめです。
自分のスタイルや好みに合った素材を選び、一生愛せる結婚指輪を見つけましょう!
工房Smith札幌店では気に入った素材を使って婚約指輪・結婚指輪を自分たちで手作りすることが可能です。素材はイエローゴールド、ピンクゴールド、シャンパンゴールド、ハードプラチナの4種類から選ぶことができます。
どれもブライダルリングに相応しい純度のもので、高い品質の素材を使って自ら作る結婚指輪は一生の宝物となるでしょう。
ジュエリーのリフォームやフルオーダーをしたいならRITZ GLANDEにお越しください。過去、様々な要望にお応えしてきた腕利きの職人が常駐しており、お客様のリクエストやお困りごとにできる限り対応いたします。
Page Top