札幌本店
京王プラザホテル札幌店

Web予約

電話で
相談・予約

資料請求

  1. TOP
  2. 手作り結婚指輪
  3. 「手作り結婚指輪・婚約指輪」の記事一覧
  4. 結婚指輪をつけるのが恥ずかしい?さりげなく馴染むブランドを紹介
  1. TOP
  2. 手作り婚約指輪
  3. 「手作り結婚指輪・婚約指輪」の記事一覧
  4. 結婚指輪をつけるのが恥ずかしい?さりげなく馴染むブランドを紹介

結婚指輪・婚約指輪の知識

結婚指輪をつけるのが恥ずかしい?さりげなく馴染むブランドを紹介

結婚指輪は愛の証として多くの人が身につけるものですが、「目立ちすぎるのが恥ずかしい」「フォーマルすぎるデザインに抵抗がある」と感じる人も少なくありません。しかし、シンプルでさりげなく馴染むデザインを選べば、どんな場面でも自然に身につけることができます。

今回は、結婚指輪をつけるのが恥ずかしいと感じる方に向けて、目立ちすぎず上品なデザインのブランドをご紹介します。

 

結婚指輪をつけるのが恥ずかしいと感じる理由

結婚指輪をつけるのが恥ずかしいと感じる理由

結婚指輪を身につけるのが恥ずかしいと感じている人は結構います。というのも、やはり左手薬指にはめる指輪には特別な意味合いが含まれているからです。

 

 1. 周囲の視線が気になる

結婚指輪をつけると、周りから「結婚したんだ!」と注目されることがあります。特に普段ジュエリーをつけない人にとっては、指輪が目立つことに違和感を覚えることも。職場や友人の前で指輪を披露するのが気恥ずかしいと感じる人も少なくありません。

逆に言えば、結婚指輪をしていれば、結婚したことを宣言しなくても周囲にさりげなく伝えることも出来ます。結婚報告をするのが恥ずかしい、誰に報告するか考えるのが面倒という場合は、結婚指輪をつけている方が都合が良いこともありますよ。

 

 2. フォーマルすぎるデザインが苦手

キラキラと輝くダイヤモンドや、太めのリングデザインは、華やかすぎると感じることがあります。特にカジュアルな服装が多い人や、シンプルなスタイルを好む人にとっては、結婚指輪のデザインが浮いてしまうことが気になるポイントになります。

結婚指輪となるときっちりしたデザインが多い傾向がありますから、カジュアルに身につけるデザインを探すのが大変と感じる人もいるでしょう。

3. 仕事やライフスタイルに合わない

仕事柄、手元が目立つのを避けたい人や、アクセサリーを身につける習慣がない人は、結婚指輪をつけることに抵抗を感じることがあります。特に、医療・美容・飲食業などの仕事では、指輪をつけたまま作業しづらいという問題もあります。

 

恥ずかしさを軽減!さりげなく馴染む結婚指輪の選び方

恥ずかしさを軽減!さりげなく馴染む結婚指輪の選び方

恥ずかしいけれどやっぱり結婚指輪は身につけたいという場合はどんなデザインが人気なのでしょうか。

基本はフォーマルで華やかなデザインが豊富ですが、ブランドによっては表面加工をおこなえたり、ダイヤモンドの量を変更できる場合もあります。

オプションをうまく使ってさりげなくいデザインの結婚指輪を作るのがおすすめです。

 

 1. シンプルで細めのデザインを選ぶ

華奢なリングは目立ちにくく、自然に手元に馴染みます。2mm〜3mm幅のリングは、主張しすぎず上品な印象を与えるため、どんな服装やシーンにも合わせやすいのが魅力です。指が細い方や、普段アクセサリーをつけない方にもおすすめです。

 

2. つや消し仕上げを選ぶ

光沢のあるリングはどうしても目立ちやすいため、つや消し加工やサテン仕上げのデザインを選ぶと、さりげなく落ち着いた雰囲気になります。指輪をつけ慣れていない方でも、ナチュラルな質感のものなら抵抗なく身につけられるでしょう。

 

 3. 肌なじみの良いカラーを選ぶ

結婚指輪は素材に何を使うかで印象が変わります。肌に馴染むカラーを選べば、目立ちすぎずさりげなく楽しめるでしょう。

どのカラーが肌に馴染むかはその人それぞれです。手にはめてみて肌のトーンと馴染むか見比べてみましょう。一般的にはイエローゴールドは華やか、プラチナはフォーマルで上品、ピンクゴールドは肌馴染みがよいとされています。

ブライダルリングの手作り体験ができる「工房Smith札幌店」で扱っているシャンパンゴールドはベージュカラーに近い色合いで、温かみのあるさりげない色合いが魅力の素材です。肌馴染みがよくシックな雰囲気が人気ですよ。

 

さりげなく身につけられる結婚指輪ブランド3選

さりげなく身につけられる結婚指輪ブランド3選

ここからは、さりげなく身につけられるデザインを豊富に扱うブランドをご紹介します。結婚指輪は長く身につけるものですから、自分にあったでブランドを選ぶことも大切です。

 1. トレセンテ(TRECENTI)

シンプルで洗練されたデザインが魅力のブランドです。細身のリングやマット仕上げなど、日常に溶け込む華やかすぎない上品な佇まいが特徴で、どんなシーンでも自然に溶け込みます。

1989年に創業し、「100年先も着け続けられる品質」をコンセプトに、長く愛用できる結婚指輪を提供。飽きのこないデザインと、充実したアフターサービスも魅力のひとつです。長時間つけてもストレスを感じにくい「内甲丸仕上げ」が施されており、指に優しくフィットします。

特に「コンフォートリング」は独自の製法で。ジュエリーに慣れていない人や、指輪を普段つける習慣がない人でも、負担なく身につけることができるでしょう。

 

2. アイプリモ(I-PRIMO)

ブライダルジュエリー専門ブランドとして、高品質で洗練されたデザインの指輪を提供しています。シンプルながらも上品なフォルムが特徴で、指に自然に馴染むデザインが揃っています。特に細めのリングや、派手すぎないダイヤモンドセッティングの指輪が人気で、さりげなく身につけたい方にぴったりです。

全国にお店があるため、いつでもどこでも相談できるのも魅力です。また、長年のデータの蓄積を元に生み出された「パーソナルハンド診断」によって自分にぴったりのリングを紹介してもらえます。

 

3. カフェリング(CAFERING)

カフェリングは、ナチュラルで指なじみの良いデザインが魅力のブランドです。特に「つけ心地の良さ」にこだわり、日本人の骨格に合わせた「アジアンフィッティング」を採用。指にフィットする軽やかなつけ心地が特徴で、長時間つけても快適に過ごせます。

デザインはシンプルながらも洗練されており、カジュアルなスタイルにも自然に溶け込むのが魅力。抜け感と動きを感じさせるフォルムは、日常に華やかさをプラスし、どんなシーンでもさりげなく手元を彩ります。

 

気恥ずかしさがあるならさりげないデザインのリングを

気恥ずかしさがあるならさりげないデザインのリングを

結婚指輪をつけるのが恥ずかしいと感じる人は、シンプルで目立ちすぎないデザインを選ぶことで、自然に馴染ませることができます。細めのリングやつや消し加工のもの、肌なじみの良いカラーを選ぶことで、手元にさりげなく溶け込ませることが可能です。

また、ブランドによってはシンプルかつ洗練されたデザインが揃っているため、恥ずかしさを感じることなく身につけられるでしょう。自分のライフスタイルに合った結婚指輪を選び、日常の一部として楽しんでください。

 

自分が身につけたい結婚指輪がないなら作ってしまおう

自分が身につけたい結婚指輪がないなら作ってしまおう

市販のデザインはどうしても目立つように思う。さりげない中にもオリジナリティを出したい。そんな風に悩んでいるなら、自分たちでデザインしてみてはいかがでしょうか。

婚約指輪・結婚指輪のデザイン・手作り体験ができる工房Smith札幌本店であれば、あなたらしい指輪を手に入れることができるでしょう。

工房ではプロの職人が出来上がりまでサポートしてくれるので安心です。打ち合わせしながらデザインを決めたら彫金作業に入ります。幻想的な空間で行う手作業は大切な思い出となって指輪に宿るでしょう。

RITZ GLANDE

ジュエリーのリフォーム・フルオーダー・修理を相談するならRITZ GLANDEもおすすめです。経験豊富な職人が常駐しているため、他店で購入したリングの加工なども広く行なっていますよ。

自分が身につけたいと思えるジュエリーを一緒に見つけていきましょう。

よく読まれている記事

Page Top

いますぐご予約 電話でお問い合わせ LINEでお問い合わせ 資料請求
店舗へのアクセス情報はこちら