北海道・札幌のスポット
札幌でカップルがデートするならここ!おすすめスポット30選【2025年最新】
札幌には、カップルのデートにおすすめの素敵なスポットがたくさんありますが、数が多くてどこに行こうか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、札幌でカップルがデートするのにおすすめなスポット30選を紹介します。
カテゴリー別にまとめているので、二人に合った場所を選んで、素敵な思い出を作ってくださいね。
目次
札幌には美味しいグルメがたくさんあります。デートにおすすめのランチスポットを紹介します。
札幌の中心部に位置する二条市場は、新鮮な海の幸と活気あふれる雰囲気が魅力の市場です。
朝獲れの魚介類をふんだんに使用した海鮮丼や、水槽から選んだ活ガニをその場で茹でて味わえるなど、市場ならではの贅沢なグルメ体験を楽しむことができます。
市場で過ごすランチタイムは、鮮度抜群の魚介類を存分に堪能できる特別なひととき。
各店舗が趣向を凝らした海鮮丼や寿司は、その日仕入れた新鮮な食材を使用しており、市場でしか味わえない逸品ばかりです。
活気あふれる市場の雰囲気とともに、本場の味を堪能してください。
新鮮な魚介類や旬の食材が並ぶ店頭では、試食を楽しむこともできます。
イクラの醤油漬けなどの加工品も、店舗によって味付けが異なるため、食べ比べながらお気に入りの一品を見つけるのも楽しみ方の一つです。
また、人気の高いカニは、店内の水槽から直接選ぶことができます。大きさや活きの良さを確認しながら、希望の一匹を選んでいただけます。
発送日に合わせて茹で上げてくれるサービスもあり、鮮度抜群の味わいを自宅でもお楽しみいただけます。
札幌の食文化を支える二条市場で、新鮮な海の幸とともに特別なランチタイムをお過ごしください。
所在地 | 北海道札幌市中央区南2条東1丁目 |
アクセス | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」駅から徒歩約5分 |
営業時間 | 7:00頃〜18:00頃(店舗により異なる) |
定休日 | 年中無休 |
北海道を代表する料亭として、80年近い歴史を刻んできたエルムガーデン。1,000坪もの広大な日本庭園を擁し、四季折々の風情と北海道ならではの味わいが織りなす特別な空間です。
看板メニューの「鯛茶会席」(3,900円)は、北海道の旬の素材を贅沢に使用した逸品です。有田焼などの美しい器に盛り付けられた料理の数々は、目でも舌でも愉しめる芸術品。特に自家製の濃厚なゴマダレを添えた鯛は、淡白な身とゴマの風味が絶妙なハーモニーを奏でます。締めくくりには鯛の出汁で作るお茶漬けで、ひつまぶし風に味わう贅沢な一品へと姿を変えます。
開放的な窓からは、四季の移ろいを映し出す壮大な日本庭園を一望できます。その美しい景観は、北海道の豊かな自然と日本の四季の素晴らしさを同時に感じられる特別なものです。
季節ごとに開催されるイベントでは、笛と鼓の演奏とともに会席を楽しむこともでき、着物姿で訪れる方も多い上質な和の空間となっています。
会席料理の内容は季節とともに変化し、北海道の旬の味覚を存分に堪能できます。美しい庭園の散策とともに、優雅なひとときをお過ごしください。
所在地 | 北海道札幌市中央区南13条西23-5-10 |
アクセス | 地下鉄「円山公園」駅から車で約7分 |
営業時間 | 11:30〜15:00 / 18:00〜22:30 |
定休日 | ランチは火、土日祝 定休 |
迫力満点の大倉山スキージャンプ競技場に併設された「ヌーベルプース大倉山」は、北海道の食材と四季を存分に味わえるジャパニーズフレンチレストランです。
地産地消を大切にする同店では、道内の生産者が丹精込めて育てた食材を活かした「フルール・ソバージュ」(3,850円)など、北海道の豊かな食文化とフランス料理が見事に融合した逸品を提供しています。
2カ月ごとに変わるメニューからは、シェフの季節への真摯なまなざしが感じられます。
広々とした店内からは、ラージヒルのジャンプ台を間近に望むことができ、自然豊かな大倉山の四季の移ろいを感じられる開放的な空間が広がります。
スタッフの心温まるおもてなしと、一品一品の素材についての丁寧な説明も、食事の時間をより特別なものにしてくれます。
札幌市街地からは少し距離がありますが、絶景とともに北海道ならではの上質なフレンチを堪能できる唯一無二のレストランです。
食事の後は展望台へ足を運び、昼は雄大な札幌の街並みを、夜は煌めく夜景を眺めるのもおすすめです。
所在地 | 北海道札幌市中央区宮の森1274札幌オリンピックミュージアム アネックス2F |
アクセス | 地下鉄「円山公園」駅からバス乗車「大倉山ジャンプ競技場」下車徒歩約5分 |
営業時間 | 11:30〜14:30 / 17:30〜21:30 |
定休日 | 水曜日 (※祝日の場合は営業、翌木曜が休み) |
夜のデートでは、以下で紹介するおすすめのお店でディナーを楽しみましょう。
札幌の美食家たちを魅了する「L’ORANGE(ロランジュ)」は、カウンター8席のみの贅沢な空間で、料理人の技と食材の対話を間近に感じられる特別なレストランです。
シェフが道内の畑や市場で信頼関係を築いた生産者や仲買人から、その日最高の状態にある食材だけを厳選して仕入れ、一期一会のおまかせコースを創り上げます。時には野山で仕留めたエゾシカやキジ、小鳩などの珍しい食材が登場することも。約2時間30分かけて供される10品ほどのコースは、まるでオペラのように美しい起承転結を持って展開されます。
カウンター越しに繰り広げられる調理風景は、まさに美食のエンターテインメント。食材が料理へと昇華していく過程を、音や香り、熱気とともに五感で堪能できます。
シェフの卓越した技と心遣いは、単なる料理の提供を超えた特別な時間と空間を演出します。
また、料理とともにワインもおまかせで依頼すれば、各料理に寄り添う約10種類のワインを少量ずつ提供してくれる心憎いサービスも。お好みの銘柄をボトルで注文することももちろん可能です。
所在地 | 北海道札幌市中央区南5条西3丁目1 |
アクセス | 地下鉄「すすきの」駅から徒歩約3分 |
営業時間 | 12:00〜15:30、18:30〜23:00(各スタート時間固定) |
定休日 | 日曜 |
函館発の生ウニ専門店として知られる「うにむらかみ」は、北海道各地から厳選された新鮮な生ウニを年間通して提供する、ウニ料理の名店です。
看板メニューの「うにグラタン」(1,320円)は、北海道産ジャガイモと飴色に炒めたタマネギを特製ホワイトソースで包み、贅沢に生ウニをのせて焼き上げた逸品です。
ウニとズワイガニを練り込んだホワイトソースは、海の幸の豊かな風味が口いっぱいに広がり、ホクホクとしたジャガイモの食感とともに上品な美味しさを堪能できます。
品質へのこだわりは徹底しており、一般的なミョウバンを使用せず、無添加の鮮度抜群のウニのみを使用。自社工場で丁寧に剥いたウニを毎朝直送することで、最高の状態でお客様に提供しています。
キタムラサキウニとエゾバフンウニを中心に、6月から8月は利尻島や礼文島など日本海沿岸産、10月から4月は函館周辺の道南産と北方四島産と、季節に応じて最高の産地のウニを厳選しています。
テーブル席やカウンター席に加え、小上がりの半個室も備え、様々なシーンでウニ料理を楽しめます。また、ウニづくしコースでは、お造りから焼き物、揚げ物、お茶漬けまで、ウニの多彩な味わいを一度に堪能することができます。
所在地 | 北海道札幌市中央区北3条西4丁目1-1 日本生命札幌ビル地下1階 |
アクセス | 地下鉄「札幌」駅から徒歩約3分 |
営業時間 | 11:30~14:00(L.O.13:30)、17:30~21:30(L.O.20:45) |
定休日 | 年末年始 |
札幌市街を一望できる高台に佇む「ふしみグリエ」は、北海道産の食材を活かした料理と、独自のブレンドによるチーズフォンデュで知られる隠れ家レストランです。
目玉となるチーズフォンデュは、十勝の共働学舎が手掛けるラクレットチーズをベースに、デンマークやスイス産のチーズを絶妙なバランスでブレンド。
バゲットや旬の野菜、エビ、ホタテ、道産豚のベーコンやサラミなど定番の具材に加え、意外な組み合わせながら絶妙な味わいを見せる羊羹も。
小豆と乳製品の相性の良さから生まれたこの斬新な組み合わせは、羊羹の上品な甘みとチーズの塩気が見事なハーモニーを奏でます。
3面ガラス張りの開放的な店内からは、昼夜を問わず札幌の街並みを一望することができます。特に夜は、窓際の10席からパノラマのように広がる札幌の夜景を眺めながら、7種類から選べるディナーコースを堪能できます。
活アワビの蒸し焼きや道産牛のステーキなど、北海道の豊かな食材を活かした料理の数々と、絶景が織りなす特別なひとときをお過ごしください。
所在地 | 北海道札幌市中央区伏見2丁目3-3 |
アクセス | 地下鉄「円山公園」駅からバス乗車「伏見町高台」下車すぐ |
営業時間 | 11:30~15:30、17:00~22:00(L.O.は30分前、夜の最終入店は21:00) |
定休日 | 年末年始 |
動物好きのカップルには、動物園や水族館がおすすめです。かわいい動物や海の生き物に癒されましょう。
サンピアザ水族館は札幌市唯一の水族館で、毎年多くのカップルや家族連れが訪れています。ペンギンやカワウソなどの人気の動物だけでなく、美しい熱帯魚も見られます。
海に面していない札幌市内で唯一の水族館として親しまれるサンピアザ水族館は、大型ショッピングセンターに隣接する都市型の水族館です。
北海道周辺の海から南国のサンゴ礁まで、様々な環境に生息する海水魚や甲殻類、珍しい淡水魚たちが暮らしています。
人気者のゴマフアザラシ、イワトビペンギン、コツメカワウソたちの愛らしい姿や、流氷の天使と呼ばれるクリオネなど、珍しい生き物との出会いも魅力です。
毎日開催される「魚のサーカスショー」では、好奇心旺盛なイシダイたちが輪くぐりなどの愉快なパフォーマンスを披露。日曜・祝日には約1,500匹の魚が泳ぐ迫力の回遊水槽での餌付けショーも見どころです。
体験型のプログラムも充実しており、「タッチングプール」ではカニやヒトデとの触れ合いが可能。コツメカワウソの「ふれあいタイム」は1日3回(11時/14時/17時)開催され、最大800V以上を発電するデンキウナギの発電実験は常時公開しています。
また、土日祝日には普段は入れない水族館のバックヤードを見学できる「ウラ側探検隊」(小学生以上対象)も開催されています。
ショッピングや食事と合わせて気軽に立ち寄れる利便性の高さも、この水族館ならではの魅力です。
所在地 | 北海道札幌市厚別中央2条5-7-5 |
アクセス | 地下鉄「新さっぽろ」駅から徒歩約5分 |
営業時間 | 10:30~17:00(入場券販売は閉館の30分前まで) |
定休日 | なし |
動物とのふれあいに加え、豊富なアクティビティが魅力のノースサファリサッポロ。
夏季は約80mのジップラインやデンジャラスアスレチック、ボルダリングなど、スリル満点の体験が充実しています。
冬季になると一転、ハスキー犬とのふれあいや犬ぞり体験、スノーモービルなど、雪を活かしたアクティビティを楽しめます。
四季を通じて動物たちと触れ合える体験プログラムは、カップルや友人同士での観光に最適。
特に、雪原を駆け抜ける犬ぞり体験は、北海道ならではの思い出として人気を集めています。
所在地 | 北海道札幌市南区豊滝469-1 |
営業時間 | ノースサファリサッポロ
平日:10:00~17:00(最終入園:閉園1時間前) 土日祝:9:00~17:00(最終入園:閉園1時間前) ノースサファリアドベンチャー 10:00~17:00 デンジャラスの森 10:00~17:00 フードコート「ンゴロンゴロ」 11:00~16:00(ラストオーダー15:30) |
定休日 | 2024年12月1日〜2025年1月4日は全施設休館 |
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園は、研究の場であると同時に、市民の憩いの場としても親しまれてる体験型施設です。
園内には約4,000種類もの植物が栽培されており、エゾオオカミやニホンカワウソなど、絶滅した動物のはく製も多数展示されています。
また、擦文時代の竪穴式住居跡地や初代園長・宮部金吾博士の記念館なども見学できます。日本で2番目に古い歴史を持つ植物園として、1886年の開園以来、北海道の自然と文化を伝える貴重な施設です。
約13ヘクタールの園内には、北海道の豊かな生態系を代表する4,000種以上の植物が生育し、原始の風景さながらの大地の起伏が今も残されています。園内の見どころは季節により様々です。
春には札幌最古のライラックが咲き誇り、シラネアオイが春の訪れを告げます。5~6月にかけては、ムラサキハシドイをはじめとする約20種のライラック並木が見事な花を咲かせます。
秋には園内のオオモミジが鮮やかに紅葉し、訪れる人々の目を楽しませています。日本最古の現役博物館建築としても知られ、館内には明治時代に札幌の牧場を襲ったヒグマの剥製や、既に絶滅したエゾオオカミ、ニホンカワウソなどの貴重な標本が展示されています。
特筆すべきは「北方民族資料室」の存在です。ここではアイヌ民族の生活道具や儀礼用具、狩猟用具などが展示され、1935年に旭川で撮影された熊祭の貴重な無声映像も視聴できます。
大正末期に作られたアイヌの丸木舟など、北海道の歴史を物語る貴重な資料も保管されています。
植物園の礎を築いた札幌農学校二期生の宮部金吾が収集した植物の中には、千島から持ち帰ったとされるグイマツなど、今も生き続ける貴重な標本があります。
所在地 | 北海道札幌市中央区北3条西8丁目 |
アクセス | JR「札幌」駅 南口から徒歩約10分 |
開園時間 | 夏期(4月29日~9月30日) 9時~16時30分/夏期(10月1日~11月3日) 9時~16時
冬期(11月4日~4月28日) 10時~15時30分(月曜~金曜)※土曜日 10時~12時30分 ※入園は閉園の30分前まで |
休園日 | 夏期 月曜(祝日の場合は翌火曜)
冬期 日曜、祝日、年末年始 ※天候等により臨時閉園する場合あり |
ふたりの距離がぐっと縮まるおすすめのデートスポットを紹介します。
「工房Smith京王プラザホテル札幌店」は、洗練された空間で、本格的なペアリングの手作りが体験できる、今注目のスポットです。
熟練の職人が丁寧にサポートするため、初めての方でも安心して制作に取り組めます。
使用する素材は高品質なシルバー素材で、ジュエリーショップで販売されているような本格的なアクセサリーが作れると、若い世代を中心に人気を集めています。
広々とした空間では、アロマディフューザーや洗練された照明により、感性を刺激する特別な雰囲気の中でジュエリー作りを楽しめます。
制作時間は約1時間と、観光の合間にも気軽に立ち寄れるのも魅力です。制作風景は写真や動画での撮影も可能で、SNSに投稿できる素敵な思い出となります。
また、指輪のデザインは一人ひとりの好みに合わせてカスタマイズが可能。誕生石をセッティングしたり、特別な刻印を入れたりと、世界に一つだけのオリジナルのペアリングを作ることができます。
札幌デートの思い出や二人の記念日として、ペアリング作りをお考えの方には、とにかくおすすめのスポットです。
所在地 | 北海道札幌市中央区北5西7-2-1 京王プラザホテル札幌1F |
営業時間 | 9:30~19:00(レイトコース 18:30〜21:00)
※完全予約制 |
定休日 | なし |
札幌郊外の静かな環境に佇むGLOWは、本格的な吹きガラス体験ができる工房として人気を集めています。
1300℃という高温で溶かしたガラスを、息を吹き込んで成形していく吹きガラスは、まさに職人技の世界。しかし、熟練スタッフの丁寧なサポートにより、初心者でも安心して作品作りに挑戦できます。
制作できる作品は、グラスや小鉢、一輪挿し、アクセサリーなど多彩です。特に人気なのが、オリジナルグラス制作。
自分の息で膨らませたガラスが美しい形に変化していく様子は感動的で、制作過程そのものが貴重な思い出となります。また、出来上がった作品は世界に一つだけの芸術品として、大切な方へのギフトとしても喜ばれています。
工房は完全予約制で、一組ずつじっくりと制作に取り組める環境が整っています。制作後は庭園で休憩することもでき、ガラス工芸と自然が調和した穏やかな時間を過ごせます。
作品は冷却時間が必要なため後日の発送となりますが、その分、札幌旅行の思い出が自宅に届く楽しみも味わえます。
市街地からは少し離れていますが、タクシーやレンタカーでのアクセスが可能です。また、近隣には農産物直売所や温泉施設もあり、札幌の郊外ならではの観光プランを組み立てることもできます。
本格的なガラス工芸に触れながら、都会の喧騒を離れた特別な体験を求める方におすすめのスポットです。
所在地 | 北海道札幌市北区東茨戸3条2丁目6-14 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
道内唯一の民営プラネタリウム館として、家族で楽しめる特別な星空体験を提供しています。
館内には独自開発のウルトラワイドビジョンを導入し、高品質な映像で星空の世界へと誘います。
約40~50分の投影時間は、お子様の集中力にも配慮された絶妙な長さがポイント。
まずは美しい星空映像で宇宙の神秘を体感し、後半は子供たちに人気のプラネタリウム専用アニメーションを上映。知的好奇心を刺激しながら、楽しく星空の世界を学ぶことができます。
特筆すべきは、他のプラネタリウムには見られないユニークな取り組み「プラネタリウムステージ」。
星空と音楽のコラボレーションにより、視覚と聴覚で宇宙の魅力を体感できる特別なプログラムです。小さなお子様から大人まで、家族みんなで新しい発見と感動を共有できます。
星空観察だけでなく、科学への興味を育む教育的な要素と、エンターテインメント性を巧みに組み合わせた内容は、家族での思い出作りに最適です。
札幌市中心部からは少し離れていますが、訪れる価値は十分。週末、子どもとの知的体験に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
所在地 | 北海道札幌市手稲区手稲本町2条4丁目1-11 |
アクセス | JR手稲駅から徒歩約5分 |
営業時間 | 12:30〜19:00 |
定休日 | 水曜。祝日の翌日 |
キャンドルづくりの魅力を伝える「candle tomato」は、日本キャンドル協会認定校として札幌で親しまれているクラフト教室です。
気軽に楽しめる体験メニューから本格的な資格取得まで、幅広いニーズに応える充実したプログラムを展開しています。
小さなお子様から大人まで、年齢や性別を問わず楽しめる1回完結型の体験メニューは、キャンドル作りの入門として最適です。
また、札幌旅行の思い出作りや、ブライダルギフト、アフターブーケのキャンドルアレンジメントなど、特別な記念品制作にも対応しています。
本格的にキャンドル作りを学びたい方には、基礎知識と様々な技法を習得できるクラフトコースを用意。さらに、販売や指導者を目指す方向けには、アーティストコースやインストラクターコースも展開しています。
主宰の安田夕紀子先生は、学生時代のホームステイでキャンドルのある暮らしに魅了され、その後アロマやキャンドルの世界に深く傾倒。20年の前職を経て開業した教室では、キャンドル作りの感動と楽しさを日々伝えています。
所在地 | 北海道札幌市豊平区中の島1条1丁目 |
アクセス | 地下鉄「幌平橋」駅より徒歩約8分 |
営業時間 | 要予約 |
休館日 | 不定休 |
札幌の中心部に位置するre:SCYTHEは、初心者から上級者まで楽しめる700種類以上のボードゲームを揃えた、専門性の高いプレイスペースです。
クラウドファンディング限定品や国内未流通の希少なゲームも多数取り揃え、熱心なボードゲームファンの期待に応える充実したラインナップを誇ります。
プレイヤー体験の質を高めるため、大判プレイマットやアップグレードトークンなどの周辺グッズも豊富に用意。また、早稲田式早押し機を完備し、クイズゲームファンにも対応した独自の空間を創り出しています。
利用システムは時間課金制を採用し、1時間からの利用が可能。気軽に立ち寄れる料金体系と、飲食物の持ち込みが可能な自由度の高さも特徴です。店内でドリンクの販売も行っていますが、追加料金なしで外部からの持ち込みもOKです。
所在地 | 北海道札幌市中央区北2条東2-1-34 |
アクセス | JR「札幌」駅から徒歩約12分 |
営業時間 | 13:00〜22:00 (イベント開催時は変更あり) |
休業日 | 月曜日 |
札幌の中心部に位置するFRENDSは、ドイツゲーム大賞受賞作を中心とした国内外の厳選されたボードゲームを楽しめる、アットホームなプレイスペースです。ボードゲーム初心者の方でも気軽に楽しめるよう、スタッフが丁寧にルール説明を行い、ゲームの世界への第一歩をサポートします。
施設内には、本格的なTRPGや大型ボードゲームに対応した大きなテーブルを2台、さらに4人掛けテーブルを4台設置。グループの人数や遊ぶゲームの種類に応じて、自由に席を選んでお楽しみいただけます。
店内には希少価値の高いレアゲームも多数取り揃えており、貴重なゲーム体験を提供しています。また、プレイヤー自身のお気に入りのゲームの持ち込みも歓迎しており、自由度の高い遊び場として親しまれています。
プレイに必要なホワイトボードやダイスなどの備品、快適に過ごすためのひざ掛けなども完備。3時間500円という手頃な料金設定で、長時間じっくりとボードゲームを楽しむことができます。
所在地 | 北海道札幌市中央区南1条東2-1-3興和ビル2F |
アクセス | 地下鉄「バスセンター」駅より徒歩約3分 |
駐車場開放時間 | 12:00~22:00(最終受付20:30) |
休館日 | 月曜日 |
札幌市中央区にあるボードゲームカフェ ゆこるは、初心者でも楽しめるゲームが数百種類もあるお店です。
もし、やり方がわからなくても、スタッフにルール説明してもらえるので安心して利用できます。多くの人が1~2人で来店するので、カップルのデートでも十分楽しめそう。
「人狼ゲーム」などのマーダーミステリーのゲームも多くあります。推理系ゲームが好きなカップルはぜひ挑戦してみてください。
利用料金にワンドリンクが含まれているので、好きなドリンクを選んでゲームデートを楽しんでみてください。
所在地 | 北海道札幌市中央区南1条西5-16プレジデント松井ビルB1F |
アクセス | 地下鉄「大通」駅から徒歩約3分 |
営業時間 | 17時~23時まで |
休業日 | 不定休(年末年始休み) |
無料、もしくは安価で楽しめるおすすめのデートスポットを紹介します。
札幌の中心部から車でわずか15分。藻岩山と円山に隣接する高台に位置する旭山記念公園は、日中の観光スポットとしてだけでなく、夜景を楽しむ特等席として多くの人々を魅了し続けています。
1970年の開園以来、半世紀以上の歴史を刻むこの公園は、かつて牧場や温泉として栄えた由緒ある土地。2009年の大規模リニューアルを経て、より洗練された夜景スポットへと生まれ変わりました。
展望広場からは、石狩平野から日本海までの壮大なパノラマが広がり、札幌の街並みを一望することができます。
特に夜間は、ライトアップされた噴水が幻想的な雰囲気を醸し出し、その向こうに広がる札幌中心部のオフィスビル群の輝きは息をのむ美しさ。
119台収容可能な無料駐車場は夜10時まで利用可能で、展望広場周辺には適度に配置されたベンチもあり、ゆったりと夜景を楽しむことができます。
木々に囲まれた静かな環境と、街の煌めきのコントラストが印象的な、ロマンチックな夜景スポットとして、特にカップルからの支持を集めています。
所在地 | 北海道札幌市中央区界川4 |
アクセス | 地下鉄東西線「円山公園駅」からJR北海道バス旭山公園線(円13、循環円13)で約15分、「旭山公園前」下車、徒歩約4分 |
駐車場開放時間 | 6:00〜22:00 |
休館日 | 無し |
明治5年に札幌で初めて酒造りを始めた千歳鶴は、150年にわたり北海道の酒造業を牽引してきました。
その伝統と革新の物語を体感できる千歳鶴酒ミュージアムは、日本酒文化の深い魅力に触れることができる特別な空間です。
館内では、酒造りの工程をミニチュアで再現した展示や貴重な醸造記録の数々を通して、地酒づくりの文化と歴史を学ぶことができます。
創業以来、地産地消をモットーに、豊平川の伏流水と北海道産酒米にこだわり続けてきた技術と情熱は、14年連続で全国新酒鑑評会金賞に輝くなど、全国的な評価を受けています。
2023年3月には新蔵が竣工し、伝統を守りながら純米大吟醸酒や純米酒などの特定名称酒を生産。創業以来初の女性杜氏である市澤智子さんが、伝統と革新のバランスを取りながら新たな千歳鶴の味わいを追求しています。
ミュージアム限定の日本酒も見逃せません。北海道産酒造好適米を100%使用した蔵元限定酒は、純米大吟醸から純米まで4種類を展開。特に「酒ミュージアム限定 純米吟醸 生酒」は、その場で瓶詰めされる鮮度抜群の逸品です。
また、酒粕と北海道産牛乳を使用したソフトクリームは、アルコール分を含まないため、どなたでも千歳鶴の風味を楽しむことができます。
所在地 | 北海道札幌市豊平区豊平4条2-1-1 |
アクセス | 地下鉄「学園前駅」から徒歩約3分 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 年末年始 |
モエレ沼公園は、世界的な彫刻家イサム・ノグチが手掛けた「公園全体を一つの彫刻作品」として捉えた革新的な空間です。シンボルとなるガラスのピラミッド「HIDAMARI」は、高さ32メートルを誇り、内部には展望室やカフェを備えています。
また、直径48メートルの巨大な噴水「モエレビーチ」は、夏季には水遊びを楽しむ市民で賑わい、冬季は幻想的な氷のアート作品として姿を変えます。
公園内には、芸術性と機能性を兼ね備えた遊び場が点在しています。「プレイマウンテン」では子どもから大人まで自由な遊びを楽しめ、「モエレ山」の頂上からは札幌市街を一望できる絶景ポイントとなっています。
春には約2,000本の桜が咲き誇り、夏にはひまわり畑が広がり、秋には紅葉が園内を彩ります。冬季には、真っ白な雪景色の中でクロスカントリースキーを楽しむことができ、四季を通じて異なる表情を見せる芸術公園として、国内外から多くの来場者を魅了しています。
所在地 | 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1 |
営業時間 | ・P1(東側 /4月20日〜11月20日):7:00〜19:00
・P2(中央 /通年):7:00〜22:00 ・P3(南側/ 4月16日〜11月20日):7:00〜19:00 ※スポーツ施設の予約状況により時間外の開放あり ・P4(西側/ 4月16日〜11月20日):7:00~19:00 ・南口駐車場(大規模駐車場):7:00~19:00※大規模イベントのみ開放 |
休園日 | なし ※ただし各施設は休業日あり |
広大な敷地を誇る国営滝野すずらん丘陵公園は、都市部にいながら本格的な自然体験ができる貴重なスポットです。園内は4つのエリアに分かれており、それぞれ特徴的な魅力を持っています。
渓流ゾーンでは、清流で水遊びやバーベキューを楽しめ、中心ゾーンには大型遊具が充実。滝野の森ゾーンでは、季節の花々を観賞しながらトレッキングを楽しむことができます。
特に人気なのが季節限定のイベントです。春には約300種3,000株のすずらんが咲き誇り、「すずらんフェスタ」として多くの来場者を魅了します。
夏には広大な芝生広場でピクニックやアウトドアスポーツを楽しむ家族連れで賑わいます。秋には紅葉狩りを楽しむことができ、園内のトレッキングコースは絶好の撮影スポットとなります。
冬季には「滝野スノーワールド」として生まれ変わり、ウインターアクティビティの聖地となります。特に人気なのが、全長200メートルのチューブ専用ゲレンデです。
スピード感抜群のチューブ滑りは、大人も夢中になれる冬の定番アクティビティとして注目を集めています。また、スノーシューを履いての森林散策や、クロスカントリースキーなど、雪景色の中での自然体験も魅力です。
所在地 | 北海道札幌市南区滝野247 |
営業時間 | 4月20日~5月31日 / 9月1日~11月10日: 9時~17時
6月1日~8月31日: 9時~18時 |
定休日 | 4月1日〜4月19日、11月11日〜12月22日 ※4月19日、12月22日が日曜日の場合は開園 |
札幌の中心部に位置する中島公園は、豊かな自然と歴史的建造物が見事に調和した、市民の憩いの場所として親しまれています。
四季を通じて様々な表情を見せるこの公園は、春には桜と藤の花、夏の青々とした緑、秋の華やかな紅葉と、訪れる度に新しい魅力に出会えます。
公園の中心にある菖蒲池では、4月下旬から10月上旬までボート遊びを楽しむことができ、水鳥たちの姿も見られます。
冬季には無料でクロスカントリースキーを体験でき、幻想的な「ゆきあかり」イベントでは、スノーランタンが公園内を優しく照らします。
見どころの一つである日本庭園では、せせらぎの音に耳を傾けながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
ここには江戸時代の茶人・小堀遠州が設計した国指定重要文化財の茶室「八窓庵」があり、その歴史的な建築美を堪能できます。
また、明治政府が唯一建設したホテルである「豊平館」は、開拓時代の面影を今に伝える貴重な建造物。
高級感漂う内装や優美なシャンデリアは、まるで明治時代にタイムスリップしたかのような雰囲気を醸し出しています。
公園周辺には、1978年創業のサンドイッチ工房「サンドリア」や、カリフォルニアスタイルのコーヒースタンド「Smooch Coffee Stand」など、魅力的な飲食店も点在しています。緑豊かな景色を眺めながら、美味しい軽食とコーヒーを楽しむのもおすすめです。
所在地 | 北海道札幌市中央区中島公園1 |
アクセス | 地下鉄「中島公園」駅から徒歩約5分 |
開園時間 | 24時間(管理事務所は9:00〜17:00) |
休園日 | なし |
札幌の玄関口であるJR札幌駅直結のJRタワー。その最上階38階に位置する展望室T38は、地上160mから札幌市街を360度見渡せる特等席です。
専用エレベーターで約40秒、まるで空へ向かって一直線に駆け上がるような爽快な体験から、贅沢な夜景体験が始まります。
展望フロアからは、四方に広がる雄大な眺望を楽しめます。北側には石狩湾新港の向こうに水平線が伸び、西側には北海道大学のキャンパスと手稲山の雄姿が。
南側には碁盤の目のように整備された札幌中心部の街並みから札幌ドームまでを一望でき、東側には石狩川の流れと野幌原始林、天気の良い日には夕張岳や芦別岳といった山々まで見渡すことができます。
展望室内は、スタイリッシュなアート作品が随所に配され、都会的でありながら落ち着いた雰囲気。
南側に位置する「T’ CAFE」では、街並みを眺めながらカプチーノやスイーツを楽しめ、夕暮れ時からは大人の寛ぎスポットとしてワインやビールも提供しています。
刻々と変化する空の色と、闇に浮かび上がる街の光を眺めながらの一杯は格別です。
併設の「T’ SHOP」では、展望室オリジナルの音楽CDや、JRタワー内のアート作品をモチーフにした商品など、ここでしか手に入らない特別なアイテムを販売。
また、エレベーター乗り場前の「札幌スタイルショップ」では、地元作家による北国らしいデザインの商品が並びます。
特筆すべきは、北東側に設けられた「眺望化粧室」。著名な建築家・小林純子氏が手掛けた男子トイレは、「圧倒的開放感を独り占め」をコンセプトに設計され、プライベートな空間でありながら絶景を楽しめる unique な体験を提供します。
営業時間は10時から22時(最終入場21時30分)まで。料金は大人740円、中・高校生520円、小学生・幼児(4歳以上)320円です。
年間パスや各種割引制度も充実しており、シニア割引やJRタワースクエアカード会員割引、誕生日特典なども用意されています。札幌観光の際は、ぜひ昼と夜の異なる表情を楽しむために、2回訪れることをおすすめします。
所在地 | 北海道札幌市中央区北5条西2丁目5 |
アクセス | JR札幌駅直結 |
営業時間 | 展望室 10時~22時(入場は21時30分まで)
・T’ CAFE 10時~22時(フードL.O21時30分、ドリンクL.O21時45分) ・T’ SHOP 10時~21時 ※イベント等により営業時間を変更する場合あり |
休館日 | 無し |
2001年に開業した大和ハウス プレミストドームは、建築家・原広司氏が手掛けた斬新なデザインで知られる、札幌を代表するスタジアムです。
建築面積約55,168㎡、最大収容人数53,820人を誇る巨大な施設は、東京ドームをも凌ぐ規模を持ちます。
国内唯一のドーム展望台を備えていることも、この施設の大きな特徴です。地上約53メートルに位置する展望台からは、手稲山や夕張岳など、北海道ならではの壮大な景観を一望することができます。
夕暮れ時には赤く染まる空とともに、幻想的にライトアップされた空中エスカレーターが、訪れる人々を魅了します。
施設の魅力は内部にとどまりません。「アートグローブ」と名付けられた屋外エリアには、国内外のアーティストによる24点のアート作品が点在し、散策しながら芸術に触れることができます。これらの作品は無料で見学可能で、晴れた日には約1時間から1時間30分かけてゆっくりと鑑賞することができます。
館内には、フードコートやキッズパーク、ファミリーシートなど、家族で楽しめる設備も充実。イベントがない日には、ドームツアーでロッカールームやプルペンなど、普段は立ち入れない場所を見学することもできます。
また、トレーナーが常駐するトレーニングルームも完備され、地域の方々の健康増進施設としても活用されています。
所在地 | 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地 |
アクセス | 地下鉄「福住」駅から徒歩約10分 |
営業時間 | 各施設、イベントによる |
休館日 | 年末年始 |
札幌で穴場のデートスポットを紹介します。「人が多いところが苦手」「周りの目を気にせず楽しみたい」というカップルにおすすめです。
サッポロファクトリー内に位置する本格的なクライミング施設です。最大傾斜130度、最大高さ4.2メートルのボルダリングエリアを完備しています。
初めての方からクライミング経験者まで、幅広いレベルに対応した様々な課題を用意しています。ボルダリングは単なる力技ではなく、ルートを考え、戦略を立て、バランスとテクニックを駆使して壁を攻略していく知的なスポーツとして楽しむことができます。
施設はショッピングモール内にあるため、アクセスが非常に便利です。大通公園からも近く、買い物や映画鑑賞の合間に気軽に立ち寄ることができます。また、必要な用具はすべてレンタル可能なため、手ぶらでの来館でも安心して体験することができます。
年齢や性別を問わず楽しめるアクティビティとして、家族やカップルでの利用も増えています。新しい趣味として、また室内でできる運動として、多くの方に支持されています。
所在地 | 北海道札幌市中央区二条東4丁目 サッポロファクトリー1条館1F |
アクセス | 地下鉄「バスセンター前」駅から徒歩約5分 |
営業時間 | 月〜金:13:00〜22:00 / 土日祝 10:00〜22:00 |
休業日 | 不定休 |
「北海道どさんこプラザ札幌店」は、北海道と札幌市が連携して誕生した「北海道さっぽろ[食と観光]情報館」の中核を担う、道産品アンテナショップです。
コンパクトな店内には、北海道各地から厳選された約2,000点もの特産品が所狭しと並び、訪れる人々を魅了しています。
定番の菓子土産から、毛ガニなどの新鮮な海産物、加工品、チーズ、バター、さらには地酒、ビール、ワインまで、北海道の豊かな食文化を体現する商品が豊富に揃います。
特筆すべきは、3ヶ月ごとに実施されるテスト販売で、まだ世に広く知られていない新商品との出会いも楽しめます。
地元の方々にも日常的に利用される店舗として、豆腐やお惣菜、漬け物などの生活密着型の商品も充実。来店者の約半数が札幌市内や近郊からのリピーターというのも、品質の高さを物語っています。
また、約80アイテムを取り揃える「北海道コスメコーナー」も注目です。天然鮭のコラーゲン、ベニズワイガニの甲殻、白樺樹液など、道産食材を活かした化粧品や石鹸、入浴剤は、北海道の恵みを美容という形で体験できる特別なアイテムとなっています。
所在地 | 北海道札幌市北区6条西4丁目 JR札幌駅西通り北口 |
アクセス | JR札幌駅構内 |
営業時間 | 8:30〜20:00 |
休館日 | 不定休 |
DCMが運営する札幌市内2店舗目の陶芸教室「クレイスペース厚別陶房」は、陶芸を身近に楽しめる新しいスタイルの教室として注目を集めています。
広々とした明るい専門スペースには、窯や電動ろくろなど本格的な陶芸に必要な設備が完備され、創作意欲を刺激する充実した環境が整っています。
教室はチケット制を採用しており、固定の曜日や時間にとらわれることなく、自分のペースで通うことができます。週6日以上の開講日があるため、仕事や家事の合間にも無理なく通えるのが特徴です。
初めての方には「入門コース」をご用意し、経験豊富な専門講師が基礎から丁寧に指導します。わからないことがあればすぐに質問できる環境で、着実にスキルアップを図ることができます。
まずは気軽に陶芸を体験したい方向けに、お茶碗やカップを作る1日体験コースも用意されています。団体での参加も可能で、新しい趣味との出会いや仲間との思い出作りにも最適です。
所在地 | 北海道札幌市厚別区厚別東5条1丁目 |
アクセス | 地下鉄「新さっぽろ」駅より徒歩約8分 |
営業時間 | 月、火、金、土、日:10:00〜17:00 / 木:13:30〜17:00 |
休館日 | 水曜日 |
「クライミングランド・のぼのぼ」は、日本初の複合型クライミング施設として、従来のクライミングジムの概念を一新する革新的な空間を提供しています。
スポーツクライミングの老舗「レインボークリフ」を運営する日本ディスカバリー社が、約5年の構想期間を経て実現させた新しいエンターテインメント施設です。
施設内には30種類もの多彩なアトラクションが設置され、空中ブランコや巨大滑り台、透明な壁など、従来の「登る」という動作に加えて、「渡る」「滑る」「飛ぶ」といった多様な運動要素を取り入れています。
これらのアトラクションは、それぞれ異なる難易度に設定されており、運動が苦手な方から上級者まで、誰もが楽しみながら体を動かすことができます。
タイムトライアルなどの競技的要素も取り入れることで、親子や友人同士での friendly な競争も可能です。アトラクションに挑戦する過程で、自然とバランス感覚や体力、筋力が向上し、スポーツクライミングの基礎テクニックも身につけることができます。
約10年にわたるクライミングジム運営のノウハウを活かし、安全性にも徹底的にこだわっています。幅広い年齢層の方々が安心して楽しめる環境づくりに努め、毎回の来館で新しい発見や成長が実感できる施設を目指しています。
所在地 | 北海道札幌市白石区東札幌2条2丁目3-26 |
アクセス | 地下鉄「東札幌」駅より徒歩約3分 |
営業時間 | 土日祝:スタート時間 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 (平日は電話にて要問合せ) |
休館日 | 水曜日 |
札幌の冬は特に寒いですが、そんな季節におすすめのデートスポットを紹介します。
日本のスケート発祥の地、札幌で一年中楽しめる室内スケートリンク。1877年、札幌農学校(現北海道大学)のアメリカ人教師によって伝えられたスケートは、今も札幌市民の冬の風物詩として親しまれています。
初めてのスケートデートでも安心の環境が整っています。初心者には、安定感のあるフィギュアスケート靴がおすすめ。スケート靴のレンタルも手軽で、16cmから30cmまでのサイズを揃えています。
リンク内は年間を通して約7℃に保たれており、夏でも涼しく快適。手袋は必須ですが、その他の防寒具も必要に応じてご用意ください。
初心者の方は、まずフェンスにつかまりながら氷上を歩く練習から。膝を軽く曲げ、重心を前に置くのがコツです。慣れてきたら、フェンスから手を離して滑走に挑戦。
二人で支え合いながら練習するのも、デートならではの楽しみ方です。歴史ある屋内リンクで、思い出に残るスケートデートを楽しんでみませんか。
所在地 | 北海道札幌市豊平区月寒東1条8丁目 |
アクセス | 地下鉄「月寒中央」駅より徒歩約1分 |
営業時間 | 10:00〜17:30 |
休業日 | 月によって変動あり |
札幌市手稲区に位置する「ていね温泉 ほのか」は、天然温泉を含む多彩な温浴施設を備えた、寛ぎの空間です。
保温効果の高い天然温泉をはじめ、「壺の湯」「腰掛け湯」「塩湯」など、9種類の個性豊かな湯船で、心身ともに温まるひとときを過ごすことができます。
特筆すべきは、北海道で初めて導入された雲海岩盤浴を含む4種の岩盤浴が無料で利用可能な点です。異なる温度や素材を活かした岩盤浴で、じっくりと身体を芯から温めることができます。
24時間営業というアクセシビリティの高さも大きな魅力。時間に縛られることなく、思い思いのペースでくつろぐことができます。
温浴後は、8,500冊もの豊富な蔵書を誇る漫画処で読書を楽しんだり、バラエティ豊かなメニューを提供する食事処で舌鼓を打ったりと、一日中楽しめる充実した施設が整っています。
さらに、キッズルームやインターネットコーナーなども完備し、幅広い年代のお客様に対応。最寄りの地下鉄宮の沢駅やJR手稲駅からは無料送迎バスも運行しており、アクセスも便利です。
所在地 | 北海道札幌市手稲区前田2条13丁目1-58 |
アクセス | 地下鉄「宮の沢」駅より無料送迎バス運行 |
営業時間 | 24時間営業 |
休業日 | 年中無休 |
札幌の冬を代表するアクティビティの一つ、ワカサギ釣り。石狩市へと流れる茨戸川で、手軽に本格的なワカサギ釣りが体験できます。
Giro21は、初心者でも安心して楽しめる、きめ細やかなサービスが特徴の施設です。
札幌市中央区・北区のホテルやJR札幌駅北口までの送迎サービスを完備。現地までの移動を気にすることなく、気軽に体験することができます。
スノーブーツと防寒ズボンの無料レンタルもあり、手ぶらでの参加も可能です。
氷上に設置された専用テントは、予想以上の暖かさ。まるでかまくらの中にいるような居心地の良い空間で、寒さを気にすることなく釣りを楽しめます。
道具一式はすべて用意され、スタッフによる丁寧な指導で、初めての方でも安心です。
ドリルで氷に穴を開ける作業から、餌付け、釣り方まで、地元の方々が楽しむ本格的なスタイルを体験。
さらに、釣れたワカサギはその場で天ぷらに調理もできます。家族や友人同士で協力しながら、北海道ならではの思い出作りを楽しめます。
所在地 | 北海道札幌市豊平区美園1条2丁目-10 |
アクセス | JR札幌駅周辺からの送迎あり |
営業時間 | 2025年1月14日〜3月10日 9:00〜13:00 |
定休日 | なし(※天候による) |
札幌には、四季折々の魅力を存分に味わえる多彩なデートスポットが揃っています。
新鮮な海の幸を味わえる市場から、洗練された料亭やレストラン、気軽に楽しめる体験型の施設まで、カップルの好みや予算に応じて様々な選択肢があります。
また、動物園や水族館、植物園といった定番スポットから、ボードゲームカフェやクライミング施設といった新しいスタイルのデートスポットまで、幅広いジャンルの施設が充実。特に冬季は、ワカサギ釣りや温泉など、札幌ならではの体験を二人で楽しむことができます。
観光やグルメ、アクティビティなど、二人の興味や気分に合わせて組み合わせることで、思い出に残る特別なデートプランを作ることができるでしょう。
Page Top