手作り結婚指輪・婚約指輪・ペアリング Smith札幌店
札幌のモデルコースを紹介!目的別のコースまとめ
北海道の陸の玄関口である札幌には、人気の観光スポットが盛りだくさんです!そこで今回は、JR札幌駅を起点にして公共機関やタクシー、徒歩で巡るおすすめのモデルコースを紹介します。
定番から穴場スポットまで目的別に紹介しているので、コースを組み合わせるのもおすすめです。
目次
札幌で体験を楽しめるモデルコース
せっかく札幌を訪れたなら、体験をするのがおすすめ。札幌の魅力を体感できるモデルコースを紹介します。
まずは札幌駅からサッポロビール博物館に移動します。
↓電車約12分/タクシーで10分
日本で最も歴史のある「サッポロビール博物館」
サッポロビール博物館は、日本で最も歴史のあるビール博物館です。明治の面影を残す建物は北海道遺産に指定されています。
館内は自由に見学できるほか、大迫力の6K映像でサッポロビールの歴史を学び、見学後に限定ビールを味わえる有料のプレミアムツアーも開催されています。
所在地 | 北海道札幌市東区北7条東9丁目1-1 |
---|---|
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日 |
そのあとは、サッポロビール博物館から二条市場に移動。
↓バス15分/タクシーで6分/サッポロビール園バス駅からバスセンター駅まで電車で9分
札幌市民の台所「二条市場」
二条市場は、札幌の食の中心地として地元の人々に広く親しまれている市場です。明治初期、地元石狩浜の漁師たちが獲れたての魚を提供したのが始まりと言われています。
大通公園やすすきのから徒歩圏内にあるため、連日お土産を求める観光客で賑わっています。茹でたてのカニや焼きたてのウニを食べ歩きできるほか、イートインコーナーのあるお店で新鮮な海鮮丼が味わえます。
所在地 | 北海道札幌市中央区南2条東1丁目 |
---|---|
営業時間 | 7:00~18:00 ※店舗により異なる |
定休日 | 無休 |
次に、二条市場から工房スミス札幌店に移動します。
↓タクシーで約6分/西4丁目駅から中央区役所前駅まで電車で4分
手作り指輪体験ができる「工房スミス札幌店」
せっかく札幌に来たのなら、見るだけでなく普段できない作る体験ができるスポットにも行ってみましょう。
工房スミス札幌店は、高品質な素材と本格的な道具を使ってシルバーリング制作が楽しめるお店です。自分好みのデザインを考えて、シルバーの原型をトントン叩いて成形します。
制作時間は約1時間。熟練の職人の丁寧なサポートがあるので、初心者でも安心。素材や宝石は高品質なものばかりを揃えているので、ジュエリーショップと遜色ない指輪が手に入ります。
旅行中も旅行が終わってからも、指元に輝くリングを見るたびに楽しい思い出がよみがえります。
所在地 | 北海道札幌市中央区南2条西10丁目1 オエノン北海道ビル1F |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 火曜日定休(火曜日が祝日の場合は翌日休み) |
その後、工房スミス札幌店から北海道立近代美術館に移動。
↓タクシーで約4分/北1条西12丁目から道立近代美術館までバスで3分。
道内随一の美術品コレクション「北海道立近代美術館」
北海道立近代美術館は、道内随一の美術品コレクションを誇る美術館です。
片岡球子、岩橋英遠、木田金次郎、神田日勝など、北海道にゆかりのある作家の作品、パスキンを中心とするエコール・ド・パリの作品を積極的に収集しています。
所在地 | 札幌市中央区北1条西17丁目 |
---|---|
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替期間 |
北海道立近代美術館から札幌市円山動物園に移動。
↓タクシーで約4分/西18丁目駅から円山公園駅まで電車で2分。その後徒歩15分。
大人も夢中になれる「札幌市円山動物園」
円山動物園は、生息地の環境に近い生息環境展示が魅力の動物園です。園内では動物たちの迫力ある姿を見ることができます。
水中トンネルからホッキョクグマが泳ぐ姿を観察できる「ホッキョクグマ館」、目の前でゾウの泳ぐ姿が見られる「屋内水場」、キリンとシマウマに囲まれた気分を楽しめる「サバンナストリート」など見どころ満載です。
所在地 | 北海道札幌市中央区宮ケ丘3番地1 |
---|---|
営業時間 | 夏季 3月1日~10月31日 9:30~16:30/冬季 11月1日~2月末日 9:30~16:00 |
定休日 | 毎月第2、4水曜日/12月29日〜31日 ※祝日の場合は翌日、ほか4月と11月に不定休あり |
札幌市内のモニュメントを見るモデルコース
札幌には様々な建物やモニュメントがあります。それらを見るモデルコースを紹介します。
まず札幌駅からJRタワー展望室 T38に移動します。
↓徒歩で約7分
JR札幌駅からすぐ「JRタワー展望室 T38」
JRタワー展望室 T38は、ショッピングモールやレストラン、ホテルなどが集まるJRタワーの38階にある絶景スポットです。
展望室からは札幌のビル群や大通公園を見下ろすことができ、晴れた日には夕張岳や芦別岳などの山々を望めます。
所在地 | 北海道札幌市中央区北5条西2丁目5 |
---|---|
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 無休 |
次にJRタワー展望室 T38から北海道庁旧本庁舎に移動します。
↓徒歩で約11分
北海道のシンボル「北海道庁旧本庁舎」
北海道庁旧本庁舎は、赤れんが庁舎の愛称でも知られるアメリカ風ネオ・バロック様式の洋館です。歪みの出ている味わい深いガラスなど、明治時代の雰囲気が漂います。
美しい庭園では、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の風景が楽しめます。
所在地 | 札幌市中央区北3条西6丁目 |
---|---|
営業時間 | 8:45~18:00 |
定休日 | 年末年始 |
その後、北海道庁旧本庁舎から札幌時計台に移動します。
↓徒歩で約12分
国指定重要文化財「札幌時計台」
札幌市時計台は、北海道大学の前身である旧札幌農学校の演武場として建設され、昭和45年に国の重要文化財に指定されました。
外観は洋風ですが、時計台だけが和風建築で不思議な魅力を醸し出しています。館内1階は時計台の歴史を紹介するミニ博物館、2階は1928年製塔時計が展示されています。
所在地 | 札幌市中央区北1条西2丁目 |
---|---|
営業時間 | 8:45~17:10 |
定休日 | 年始(1月1日~1月3日) |
札幌時計台からほど近いところにさっぽろテレビ塔はあります。
↓徒歩で約4分
大通公園内にある電波塔「さっぽろテレビ塔」
さっぽろテレビ塔は、札幌中心街を一望できる人気スポットです。イベント開催時期が合えば、ホワイトイルミネーションやさっぽろ雪まつり、YOSAKOIソーラン祭りを上空から望めます。
注目は外側に向かって傾斜している全面ガラス張りの「怖窓(こわそう)」です。寄りかかると空中に向かって体が前のめりになり、絶叫アトラクションのようなスリルが味わえます。
所在地 | 札幌市中央区大通西1丁目 |
---|---|
営業時間 | 9:00~22:00 ※展望台 |
定休日 | 設備点検日(年間で3日程度) |
札幌中心部のモニュメントを見たら、大通公園でゆっくりしましょう。
↓徒歩で約5分
市民の憩いの場「大通公園」
大通公園は、世界三大雪まつりの「さっぽろ雪まつり」や60年以上続く「ライラックまつり」など、札幌を象徴するイベントが開催されている公園です。
東西に伸びる大通公園は約1.5kmにわたり、飲食店やファッションなど様々なジャンルのお店が集結しています。ゆっくりと休憩ができます。
所在地 | 北海道札幌市中央区大通西7丁目(インフォメーションセンター) |
---|---|
営業時間 | エリアは24時間開放 |
定休日 | 無休 |
大通公園から豊平館に移動。
↓タクシーで約11分/西11丁目駅から中島公園駅まで電車で6分
中島公園内にある西洋館「豊平館」

SONY DSC
豊平館は日本最古の木造ホテルであり、国の重要文化財に指定されています。公民館、結婚式場として親しまれたあと、保存修理工事を終えて交流施設としてリニューアルオープンしました。
館内は豪華な絨毯やシャンデリアなど、思わず写真に収めたくなる空間が広がっています。明治天皇が宿泊した客室の再現展示や、豊平館の歴史にまつわる映像も楽しむことができます。
所在地 | 北海道札幌市中央区中島公園1-20 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 毎月第2火曜日(火曜日が祝休日の場合は直後の平日)/年末年始(12月29日~1月3日) |
札幌の自然やパノラマを楽しむモデルコース
札幌には北海道の雄大な自然を感じられるスポットがたくさんあります。ここでは、札幌の大自然を感じられるモデルコースを紹介します。このコースでは移動距離が長いので車で移動するのがおすすめです。
まずは札幌駅から大倉山ジャンプ場へ移動しましょう。
↓車で約20分
札幌市を一望できる展望施設「大倉山展望台」
大倉山展望台は、ジャンプ台の高さから札幌市街や石狩平野の大パノラマが一望できる展望施設です。
敷地内にある「札幌オリンピックミュージアムアネック」では食事とお土産、「札幌オリンピックミュージアム」ではジャンプの踏み切りなど、ウインタースポーツの疑似体験が楽しめます。
所在地 | 北海道札幌市中央区宮の森1274番地 |
---|---|
営業時間 | 夏期(5月~10月) 9:00〜18:00/冬期(11月~翌4月) 9:30〜17:00 |
定休日 | 無休 |
その後、藻岩山へ移動。
↓車で約15分
札幌市のほぼ中央に位置する「藻岩山」
藻岩山は、原始林が生い茂る札幌随一の自然スポットです。
麓から中腹までロープウェイや車を使い、中腹から山頂まではミニケーブルカーに乗車します。夏であれば5つの登山コースから歩いて登ることも可能です。
山頂からは札幌の街並みはもちろん、石狩湾や支笏湖周辺にある樽前山や恵庭岳、日本海までを一望できます。
所在地 | 北海道札幌市中央区伏見5丁目3-7 |
---|---|
営業時間 | 夏期(4月~11月)10:30~22:00/冬期(12月~翌3月)11:00~22:00 |
定休日 | 無休 |
藻岩山からは、豊平峡ダムに移動するのがおすすめ。
↓車で約55分
アーチ式コンクリートダム「豊平峡ダム」
豊平峡ダムは、支笏洞爺国立公園内にある高さ102.5mのアーチ式コンクリートダムです。毎年6月1日〜10月31日には観光放流では、迫力満点の舞い上がる水しぶきを楽しめます。運が良ければ鮮やかな虹が見られることも。
なお、環境保全のため、ダム入口からダムまでは片道1.8kmは車両の乗り入れが禁止されており、徒歩か電気バスでの移動になります。
所在地 | 北海道札幌市南区定山渓840番地先 |
---|---|
営業時間 | 5月上旬~11月上旬 8:45~16:00 |
定休日 | 11月~翌4月下旬 |
豊平峡ダムをみたあとは、定山渓温泉に移動して宿泊するのがおすすめ。
↓車で約16分
札幌の奥座敷「定山渓温泉」
定山渓温泉は、年間約240万人が訪れる北海道を代表する温泉地です。豊かな緑に囲まれた場所にあり、紅葉の名所としても知られています。
泉質は無色透明で、まろやかなナトリウム塩化物泉です。温泉街には足湯もあり、観光で疲れた体を癒せます。
所在地 | 北海道札幌市南区定山渓 |
---|---|
営業時間 | 各施設による |
定休日 | 各施設による |
まとめ
札幌を楽しむモデルコースをタイプ別に紹介しましたがいかがでしたでしょうか。札幌は日本有数の観光都市であり、多くの魅力に溢れています。札幌旅行をより楽しみ、より思い出深くしたいときには、体験ができるプランがおすすめ。
特に手作り体験では、友だちや恋人、家族と一緒に過ごした時間や手作りの過程を作品に込められます。作品を見るたびに、楽しかった旅行の思い出がよみがえりますよ。
工房スミス札幌店は手作り指輪の専門工房です。本格的な道具、素材を使ってシルバーリングを手作りできます。店内にはフォトスポットが満載!仕上がった指輪をオシャレに撮影するのも楽しい時間です。
どうぞお気軽にお問い合わせください。